住宅ローンが返済不可になったら?対処法と任意売却についてご紹介

ブログ

住宅ローンが返済不可になったら?対処法と任意売却についてご紹介

長引く新型コロナウィルス感染拡大によって、経済は大きな影響を受けています。
何らかの事情によって職や収入を失い、住宅ローンの支払いが難しくなってしまっているという家庭も増えているようです。
そこで今回は、住宅ローンの支払いが難しくなってしまった場合の対処法などについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンが返済不可となりそうなときの対処法とは

住宅ローンの支払いが難しいとき、考えられる原因として次のようなものが挙げられます。

●無理して住宅ローンを組んでいる
●会社の倒産やリストラなどで収入が減ってしまった
●病気などによって高度障害を負ってしまった


いずれのケースにおいても、滞納し続けると最悪の場合住宅を手放すことになってしまうため、素早く対処することが重要です。
まず考えられる対処法としては、金融機関に対して条件変更の相談をすることが挙げられます。
返済スケジュールを見直すことで、毎月の返済額を減らすことが可能です。
とくに、病気や失職などの理由があるケースでは、金融機関からの理解を得やすく、条件変更がとおりやすいでしょう。
そのほか、療養によって住宅ローンの支払いが難しくなった場合は、保険適用の有無を確認する、無理な借り入れには借り換えで対応するなどの対処法も挙げられます。

住宅ローンが返済不可になってから競売までの流れ

住宅ローンの支払いが約3か月以上滞ると、金融機関から債務者に対して督促状や催告書が届きます。
その後6か月を過ぎても滞納し続けた場合、金融会社から保証会社に対して住宅ローンの一括支払いが請求されます。
以降は保証会社から債務者に対して残りの住宅ローンの支払いが請求され、これに応じないと保証会社は不動産競売の申し立てをおこない、住宅は競売にかけられます。

住宅ローンの返済が難しいときは任意売却がおすすめ?

競売は債務者の意思に関係なく裁判所が強制的に売却することで、その全額が税金や返済に充てられるため、債務者の手元に残ることはありません。
そこで、競売にかけられる前に検討したいのが、「任意売却」です。
任意売却とは、債権者である金融機関や保証会社の同意を得たうえで、通常の不動産売却と同じ方法で住宅を売却することをいいます。
マイホームを手放すことにはなりますが、一方で市場相場に近い価格での売却ができ、また退去の時期についても当事者間で決定できるというメリットがあります。
できるだけ有利な条件で売却をかなえ、残債を少しでも減らせる方法として、任意売却は有効な対処方法です。

まとめ

今回は、住宅ローンの支払いが難しくなってしまった場合の対処法などについてご紹介しました。
住宅ローンの返済が厳しいと感じたときは、できるだけ早く金融機関に相談することをおすすめします。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る