2階のリビングは防犯が大事!失敗例を知ってしっかり対策しよう

ブログ

2階をリビングにすると、日当たりが良くなり、外から覗かれにくいというメリットがあります。

 

しかし、防犯面から見ると、2階リビングだからこその難しい面があることをご存じでしょうか。

 

今回は2階リビングの防犯が難しい理由と、2階リビングの防犯の失敗例をご紹介します。

 

難しい理由や失敗例をふまえた防犯対策を考えて、理想の2階リビングを実現しましょう!

 

1階リビングとどう違う?2階リビングの防犯対策が難しい理由


2階リビングの防犯対策


2階にあるリビングの防犯が難しい理由としては、以下のようなものが挙げられます。

 

<家の中にいながらも1階の様子がわかりにくい>

 

2階にリビングがあるということは、家族の拠点が2階になるということです。

 

特に用事がなければ1階に行く必要がないため、1階の防犯意識が薄れていく傾向があります。

 

例えば1階の窓の鍵をかけ忘れても、数日間気づかないというケースも珍しくありません。

 

<人が1階にいないことが外からわかりやすい>

 

1階の部屋にカーテンを付けていなかったり、カーテンを開けていたりすると、1階の様子が外から丸見えになってしまします。

 

とはいえ1日中、カーテンを閉めっぱなしにするのも不自然です。

 

また、夜になっても2階しか照明が点かないと、空き巣狙いが1階を狙う事態にもなりかねません。

 

こんなはずじゃなかった!2階リビングの防犯対策失敗例


2階リビングの防犯対策


2階をリビングにした家の失敗例も見てみましょう。

 

<庭に防犯砂利を敷いたが、2階まで聞こえなかった!>

 

一軒家の防犯対策として有効とされるのが防犯砂利の設置です。

 

しかし、家族全員が2階のリビングにいれば、防犯砂利が音を立てても聞こえません。

 

2階から生活音がするだけで何の反応もなければ、空き巣狙いの思うツボですよ!

 

1階に人がいないとわかれば、泥棒に入られてしまう可能性が高まります。

 

<玄関まわりに人感センサーを付けたが2階からは見えなかった!>

 

玄関や1階を照らすように人感センサーライトを付けたときも、2階のリビングから見えなければ防犯効果は薄まります。

 

1階まわりが確認しやすくなるぶん、かえって泥棒の足元を照らす道案内にもなりかねません。

 

まとめ

 

上記のような失敗例をふまえると、2階をリビングにしたい場合、1階の窓や開口部に2階まで鳴り響く大きな音の防犯ブザーを付ける、犬がいなくても「猛犬注意!」といった張り紙をするなど、2階リビング向けの防犯対策が必須です。

 

最近の人感センサーの中には、外のセンサーと連動して1階の照明が点くというタイプもあります。

 

2階リビング向けの防犯対策をしっかりとりいれて、できる限りの安心を確保しましょう!


株式会社HOME UPでは、名古屋市の新築一戸建て物件を多数ご紹介しています。

 

マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。


▼今すぐ↓こちら↓をクリック!▼




”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る