念願の新築一戸建て!家族で使うなら浴室の広さは何坪がベスト?

ブログ

一戸建てを購入したり建てたりする時、しっかり考えたい場所の1つに浴室があります。

 

小さい子どもがいて家族で一緒に入るという場合、浴室の広さはどれくらいあれば良いのでしょう。

 

今回は、一戸建ての浴室の広さは何坪くらいがおすすめなのかご紹介します。


新築一戸建ての広い浴室でお風呂に入る親子


新築一戸建ての浴室のベストな広さは?


一戸建ての浴室の広さを決める時は、まずはユニットバスのサイズを決めるようにしましょう。

 

一般的には、家族で一緒にお風呂を使うとなると1坪から1.25坪、さらに余裕を持って入浴したいとなれば1.5坪のユニットバスをおすすめします。

 

0.75坪から1.25坪のユニットバスでは浴槽の奥行きはほぼ同じ70cmなので、ユニットバスのサイズを大きくすると、洗い場が広くなると考えてください。

 

1.25坪あると子どもと一緒に使っても狭いと感じることはなく、ゆくゆく介護が必要になった場合でも対応可能でしょう。

 

しかし、ユニットバスの面積が広くなれば掃除する手間も増えますし、1坪から1.25坪に変更した場合は、10万円単位でかかる費用も高くなるので注意が必要です。

 

また、浴槽の幅も良く考えて選ぶようにしましょう。

 

目安としては、140cmの幅であれば少し背が高い人でも、少し狭いと感じながらも入浴することができます。

 

子どもと親が一緒に浴槽につかるとなれば、160cm180cmの幅の浴槽を選ぶようにするといいでしょう。


新築一戸建ての浴室であれば広いものを選択


新築一戸建ての広い浴室


浴槽は幅がただ広ければ快適にバスタイムを過ごせる、というわけではありません。

 

一戸建ての場合、自分たちで浴室部分の設計に対しても意見できる場合は、ほんの10cm奥行でも広くすることをおすすめします。

 

数センチくらい広くするだけでそんなに違うの、と思う人もいるでしょう。

 

不思議なもので10cmだけでも奥行を広くすることで、浴槽につかればゆとりを持った快適なバスタイムを楽しむことができるものです。

 

家族で浴槽に入る機会が多い人は、迷わず奥行も広い浴槽を選ぶようにしましょう。


まとめ


今回は、一戸建てを購入を検討している人に向けて、浴室の広さは何坪が良いのかお伝えしました。

 

毎日使うスペースだからこそ建て売りの場合はチェック項目の1つとして、また、一から設計に携われるのであれば1つの意見として持っておくといいでしょう。

 

快適なバスタイムを過ごすためには、広さはもちろんですが掃除も負担にならない程度の浴室の広さが必要です。

 

家族としっかり話し合った上で、浴室の広さは決めるようにしましょう。

 

名古屋市で新築一戸建てをお探しの方は、お気軽に株式会社HOME UPまでお問い合わせください!

”ブログ”おすすめ記事

  • 住み替えの同時進行はどのような方法なの?メリットとデメリットもご紹介!の画像

    住み替えの同時進行はどのような方法なの?メリットとデメリットもご紹介!

  • 新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?防犯対策も解説!の画像

    新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?防犯対策も解説!

  • 建売住宅購入後に太陽光パネルは後付けできる?必要な費用も解説の画像

    建売住宅購入後に太陽光パネルは後付けできる?必要な費用も解説

  • 建売住宅と分譲住宅の違いは?それぞれに向いている方についても解説の画像

    建売住宅と分譲住宅の違いは?それぞれに向いている方についても解説

  • 不動産はクレジットカードで購入できる?注意点をご紹介の画像

    不動産はクレジットカードで購入できる?注意点をご紹介

  • 住宅ローンを使うなら必見!ダブルフラットの概要や特徴などを解説!の画像

    住宅ローンを使うなら必見!ダブルフラットの概要や特徴などを解説!

もっと見る