不動産投資物件用のローンについて解説!金利相場や利用の流れは?

ブログ

不動産投資物件用のローンについて解説!金利相場や利用の流れは?

不動産投資をおこないたいが、資金がなく物件を準備できないといった方は少なくないと思います。
そこで今回は、不動産投資をご検討中の方向けに不動産投資物件用のローンについて解説します。
概要と金利の相場やローン利用までの流れなど様々な話をしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産投資物件用のローンは住宅ローンとどこが違う?

不動産投資物件を購入する際に使えるローンは「不動産投資ローン」などと呼ばれており、これは一般的な住宅ローンとはまったく別のローンとなります。
不動産投資物件用のローンと住宅ローンの違いは、住宅ローンが自己居住用物件向けのローンに対して、不動産投資物件用のローンは賃貸物件として貸し出すための物件を購入するためのローンであるといった点です。
どちらも「不動産用のローン」という点は共通していますが、ローン目的の不動産の性質に大きな違いがあります。
不動産投資物件用のローンの利用は投資家の判断次第ですが、「少ない自己資金でも、規模が大きく高い収益性が見込める物件を購入したい」という方は進んで利用していますよ。

不動産投資物件用のローンの金利相場を住宅ローンと比較

不動産投資物件用のローン=不動産投資ローンの金利相場は、一般的な住宅ローンの金利相場と比べるとやや高めの水準です。
不動産投資物件用ローンの金利制度はほとんどが変動金利型ですが、その平均的な金利は2.5%程度で、固定金利型となるとこれよりさらに数%高い金利となります。
さて、変動金利型の平均は2.5%程度と述べましたが、実は同じ変動金利型であっても「どこで借りるか」によって金利と審査の厳しさには大きな差があります。
都市銀行は金利が低めで審査が厳しく、地方銀行は都市銀行と比べると少々金利が高い傾向がありますがその分審査も都市銀行よりは多少ゆるいといわれています。
また「店頭申し込みはWEB申し込みよりも高金利」など、申し込み形態によっても金利差をつけているところも多いですよ。

不動産投資物件用のローンを利用する際の流れ

最後に、不動産投資物件用ローンを利用する際の流れを解説します。
まずは購入を希望する物件の調査や資料の入手をしたうえで、仮審査を申し込みます。
仮審査が通ったら物件の購入申し込みをして売買契約を締結し、本審査に進みます。
そして本審査が通ったら金銭消費貸借契約の締結をし、融資実行日に物件を引き渡してもらうという流れになります。

まとめ

今回は不動産投資物件用のローンの金利の相場やローン利用までの流れなどを解説しました。
住宅ローンは「自己居住用の物件に対するローン」ですので投資物件の購入には使えないことを理解しておきましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社HOME UP スタッフブログ編集部

名古屋で不動産をお探しならホームアップにおまかせください。お客様にご満足いただけるお住まい探しをお手伝いさせていただくため、当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介していきます。


”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る