競売物件とはなにか?購入するメリット・デメリットをご紹介!

ブログ

競売物件とはなにか?購入するメリット・デメリットをご紹介!

マイホームなどの購入を検討中の際に、競売物件の購入はどうなのか悩まれていませんか?
競売物件は通常の物件とは違うため、やや不安だと考える方もいらっしゃると思います。
ここでは、不動産購入をお考えの方に向けて、競売物件とはどのようなものか、競売物件を購入するメリット・デメリットについてご紹介いたしますので、参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入において競売物件とはどのような物件?

競売物件とは、借りた住宅ローンを返済できなくなった方の土地や建物などで、裁判所により強制的に売られている物件です。
裁判所に差し押さえられている物件であるために売主がおらず、裁判所が所有権移転の手続きをおこなうことで、買主の所有となるところが一般的な物件と異なる点です。
そして、期間を定めて購入者を募集し、オークションのような方式で一番高い価格で入札した方が購入できます。

競売物件を購入するメリットは?

まず、競売物件は一般的な相場より価値が低く見積もられることが多いため、目安として通常査定の6~7割ほどの費用で購入することができる点がメリットです。
また、競売物件は一戸建てやマンション、土地などの居住用の物件だけでなく、店舗や事務所、ビルなど、さまざまな種類の物件があります。
ほかにも、所有権の移転登記などの手続きは裁判所がおこなうため、購入者は入札用紙などの書類を提出し保証金を納め、残金を支払うだけであり、手続きが簡単な点もメリットです。

競売物件を購入するデメリットは?

公売物件の購入には、メリット以外にも以下のようなデメリットもあるため注意しましょう。
大きなデメリットとしては、売主がおらず登記上で所有権を移転するだけなので、建物に第三者が住んでいた場合などは、立ち退きは買主がおこなわなければなりません。
そして、契約不適合責任を負う売主がいないため、物件の修繕も買主がおこなうことになります。
また、競売物件は、裁判所が作成した物件明細書と現況調査報告書、評価書が主な情報源となり、購入にあたり内覧することができないのはデメリットでしょう。
さらに、購入期間は限られており、入札したあとは落札の取り消しはできないため注意が必要です。

まとめ

競売物件は、借りた住宅ローンを返済できなくなって裁判所に差し押さえられ、強制的に売却されている物件です。
購入費用の安さは大きなメリットですが、売主がいないゆえのデメリットもあるため、購入するかどうか、よく検討するようにしましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社HOME UP スタッフブログ編集部

名古屋で不動産をお探しならホームアップにおまかせください。お客様にご満足いただけるお住まい探しをお手伝いさせていただくため、当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介していきます。


”ブログ”おすすめ記事

  • 名古屋で新築を建てるなら方角は重要?選び方のコツや注意点を紹介の画像

    名古屋で新築を建てるなら方角は重要?選び方のコツや注意点を紹介

    ブログ

  • 火災保険と地震保険の違いは何?住宅購入時に知っておきたい基礎情報の画像

    火災保険と地震保険の違いは何?住宅購入時に知っておきたい基礎情報

    ブログ

  • 名古屋市で新築戸建の相場はどう推移している?各エリアの価格動向も解説の画像

    名古屋市で新築戸建の相場はどう推移している?各エリアの価格動向も解説

    ブログ

  • 名古屋で新築戸建を検討中の方へ地震リスクは?安心して暮らすための耐震対策も紹介の画像

    名古屋で新築戸建を検討中の方へ地震リスクは?安心して暮らすための耐震対策も紹介

    ブログ

  • ハザードマップは住宅購入時に役立つ?地盤の情報も確認して安全な住まい選びを実現の画像

    ハザードマップは住宅購入時に役立つ?地盤の情報も確認して安全な住まい選びを実現

    ブログ

  • 相続した家の登記期限はいつまで?必要な手続きや注意点も解説の画像

    相続した家の登記期限はいつまで?必要な手続きや注意点も解説

    ブログ

もっと見る