ホームアップ > 株式会社HOME UPのスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却におけるリースバックとは?メリットとデメリットも解説!

不動産売却におけるリースバックとは?メリットとデメリットも解説!

≪ 前へ|不動産売却前にインスペクションを実施するメリットと費用を解説!   記事一覧   8月第4週のチラシ|次へ ≫
カテゴリ:ブログ

不動産売却におけるリースバックとは?メリットとデメリットも解説!

住宅ローンの返済が困難になったとき、自宅を手放すことを検討される方は少なくありません。
自宅を手放さずにまとまった資金を手に入れられる「リースバック」の仕組みをご存じでしょうか。
今回は、リースバックの概要と利用するメリット・デメリットについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却におけるリースバックとは?

リースバックとは、自宅を売却したあともそのまま住み続けられる仕組みのことをいいます。
買主と賃貸借契約を結び、賃料を支払って賃貸物件としてその物件を利用し続けることが可能なのです。
売却して得られた資金は住宅ローンの返済以外に、老後の生活費や子どもの教育費などに使っても問題ありません。
自宅に住み続けながら資金を調達できる方法は、ほかに「リバースモーゲージ」があります。
リバースモーゲージは、契約者の死亡時に自宅を売却することにより一括返済する方法で、高齢者向けのシステムです。
リースバックは将来的に買い戻しが可能な場合もあるため、ある程度若い方に向いているといえるでしょう。

不動産売却におけるリースバックを利用するメリットは?

リースバックを利用するメリットはやはり、自宅に住み続けることが可能な点です。
通常であれば、自宅を売却した時点で退去し、新居に移り住まなければなりません。
新居を手配する費用も用意する必要があります。
しかし、リースバックならそのまま住み続けられるので、ご近所に事情を知られる心配もありません。
さらに、固定資産税や都市計画税・建物の修繕費など、家の維持費がかからなくなるメリットもあります。
また、買い戻し特約が付いている場合は、売却した家を買い戻すことも可能です。

不動産売却におけるリースバックを利用するデメリットは?

リースバックを利用するデメリットには、売却価格が相場より安くなることが挙げられます。
家賃滞納のリスクなども考え、さまざまな制約が設けられていることがその理由です。
もし高く売却できたとしても、その場合は家賃が高くなる可能性もあるので注意しなければなりません。
また、リフォームや建て替えができなくなることもデメリットのひとつでしょう。
リースバックを利用して自宅を売却すると所有権を手放すことになるため、将来的にリフォームや建て替えを希望している場合はおすすめできません。

まとめ

売却後もそのまま自宅に住み続けられるリースバックには、さまざまなメリットがあることで知られています。
しかし、売却価格が相場より安くなるなどのデメリットもあるため、十分検討したうえで慎重に決めるようにしましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産売却前にインスペクションを実施するメリットと費用を解説!   記事一覧   8月第4週のチラシ|次へ ≫

 おすすめ物件


ライオンズマンション笠寺公園

ライオンズマンション笠寺公園の画像

価格
1,630万円
種別
中古マンション
住所
愛知県名古屋市南区弥生町169-1
交通
鶴里駅
徒歩11分

MELDIA太田川駅南

MELDIA太田川駅南の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県東海市高横須賀町踊場16
交通
太田川駅
徒歩10分

Terrechez東郷町春木1期

Terrechez東郷町春木1期の画像

価格
3,798万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県愛知郡東郷町大字春木字白土1-968
交通
赤池駅
徒歩30分

Terrechez東郷町北山台3期

Terrechez東郷町北山台3期の画像

価格
3,498万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県愛知郡東郷町北山台3丁目8-20
交通
日進駅
徒歩33分

トップへ戻る