ホームアップ > 株式会社HOME UPのスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却前にインスペクションを実施するメリットと費用を解説!

不動産売却前にインスペクションを実施するメリットと費用を解説!

≪ 前へ|8月第3週のチラシ   記事一覧   不動産売却におけるリースバックとは?メリットとデメリットも解説!|次へ ≫
カテゴリ:ブログ

不動産売却前にインスペクションを実施するメリットと費用を解説!

中古物件を売却する際には、事前にインスペクションを実施しておくことをすすめられます。
しかし、インスペクションとは具体的に何をするもので、どのような効果があるのかよくわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産売却前のインスペクションの概要とインスペクションを実施するメリットやかかる費用などについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産のインスペクションとは?

インスペクションとは、不動産売却前に実施する建物の状況調査のことです。
調査対象になるのは中古物件のみで、建物の基礎や土台・外壁・屋根板などを調査して雨漏りやシロアリ被害などが発生していないか確認します。
2018年の法改正により、不動産の売買契約を締結する際、インスペクションに関する説明が義務化されました。
実施するタイミングとしては、できれば売却査定前に実施するのが望ましいといわれています。
インスペクションを実施して合格していれば、査定額がアップする可能性もあるためです。

不動産売却前にインスペクションを実施するメリットは?

インスペクションを実施することで、買い手が安心して中古物件を購入できるメリットがあります。
インスペクション済み物件として売り出せば、早くに高い価格で物件を売れる可能性が高まるでしょう。
また、売主としても物件の状態を正確に把握した状態で売却できます。
なんらかの瑕疵がある状態で売却してしまうと、売却後に契約不適合責任を問われるなどトラブルが発生する可能性もあるので注意が必要です。
インスペクションを実施して見た目ではわからない瑕疵があることが判明すれば、修繕してから売却できるのでトラブルを回避できます。

不動産売却前にインスペクションを実施する場合の費用

インスペクションにかかる費用の相場は、マンションだと5万円前後、一戸建てだと広さによって4.5万~6.5万円が相場です。
インスペクターの人件費・交通費・機材費・事務コスト・広告宣伝費などがその内訳です。
ただし、床下や天井裏に入り込んで調査する必要がある場合は、追加料金が発生する可能性もあります。
とくに、築年数が古い物件だと追加料金が発生する調査をすすめられることが多いため、金額を確認しておくと良いでしょう。
場合によっては、インスペクションの実施に対して補助金がもらえるケースもあるので調べてみることをおすすめします。

まとめ

不動産売却前にインスペクションを実施することは、売主にとっても買主にとっても大きなメリットがあります。
売却後のトラブルを防ぐためにも、予算も考慮したうえでインスペクションの実施を前向きに検討してみると良いでしょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|8月第3週のチラシ   記事一覧   不動産売却におけるリースバックとは?メリットとデメリットも解説!|次へ ≫

 おすすめ物件


ライオンズマンション笠寺公園

ライオンズマンション笠寺公園の画像

価格
1,630万円
種別
中古マンション
住所
愛知県名古屋市南区弥生町169-1
交通
鶴里駅
徒歩11分

MELDIA太田川駅南

MELDIA太田川駅南の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県東海市高横須賀町踊場16
交通
太田川駅
徒歩10分

Terrechez東郷町春木1期

Terrechez東郷町春木1期の画像

価格
3,798万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県愛知郡東郷町大字春木字白土1-968
交通
赤池駅
徒歩30分

清須市春日弐屋敷

清須市春日弐屋敷の画像

価格
1,540万円
種別
中古一戸建
住所
愛知県清須市春日弐屋敷39-4
交通
清洲駅
徒歩26分

トップへ戻る