擁壁のある不動産を購入する際に知っておきたいことをご紹介

ブログ

擁壁のある不動産を購入する際に知っておきたいことをご紹介

購入を検討している不動産に「擁壁」がある場合、どのような問題があるのか不安になるかもしれません。
本記事では擁壁とはなにか、擁壁のある不動産を購入する際の注意点を解説します。
擁壁のある不動産を購入する際は、万が一の事故や災害でトラブルとならないようにチェックしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時に知っておきたい擁壁とは

不動産には擁壁のある物件があります。
擁壁とは、高低差がある場合に高く盛った土が、横圧によって崩れるのを防ぐために設置される構造物です。
横圧は上に建物が乗っかったり、土が雨を含み重くなったりした際に発生します。
高速道路は山を切り開いて建設されるため、擁壁を設けて道路や周辺の民家などを守ります。
一般的な不動産で使われる擁壁は、以下の3種類です。

自然石積み擁壁

自然石を積み上げて作られた擁壁です。
コンクリートが使用されておらず強度不足となるため、現在では擁壁と認められていません。

間知ブロック擁壁

既成ブロックをコンクリートで接着し、積み上げた擁壁です。
斜めに積み上げられる場合が多く、石垣にも利用されます。

RC造擁壁

設置したい形状に合わせて型を造り、コンクリートを流し込んで作る擁壁です。
鉄筋を使用しているので、高い強度が期待できます。

擁壁がある不動産を購入する際の注意点

擁壁のある不動産は、購入の際に知っておきたい注意点があります。
災害などで擁壁が崩れた場合に、隣接する土地の所有者に損害賠償を求められる可能性があります。
そのような事態が起こらないように、擁壁が安全かどうかを調べた「検査済証」があるのか、不動産会社に確認しましょう。
擁壁の安全性を調査する「擁壁調査」で確認しておきたいポイントがあります。

●既成されたブロックを使って強度のある擁壁となっているか
●擁壁にヒビや生じた歪みがないか
●擁壁の3㎡につき水抜き穴が1か所以上あるか


とくに、造ってから年数の経過した劣化した擁壁は安全性が保たれているのかを確認しトラブルを防ぎましょう。
また、新しい擁壁でも以上のポイントをクリアしているのかどうかをチェックすべきです。

まとめ

擁壁とは盛り土が横圧により崩れるのを防ぐ目的で施工されたもので、施工方法もさまざまです。
ブロックを接着剤で繋いでいない自然石積み擁壁は現在では安全性が担保されていないため、購入の際は慎重に検討しましょう。
また、そのほかの擁壁についても検査済証を確認し、後々トラブルが起こらないように安全な擁壁であるかを確認しましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”ブログ”おすすめ記事

  • 手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説の画像

    手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説

    ブログ

  • 水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介の画像

    水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介

    ブログ

  • 賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介の画像

    賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介

    ブログ

  • 相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介の画像

    相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介

    ブログ

  • 住宅ローン審査が通らない?不安を解説の画像

    住宅ローン審査が通らない?不安を解説

    ブログ

  • 新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説の画像

    新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説

    ブログ

もっと見る