ホームアップ > 株式会社HOME UPのスタッフブログ記事一覧 > 新築戸建の購入時に気になるポイント!地鎮祭のタイミングや必要性とは

新築戸建の購入時に気になるポイント!地鎮祭のタイミングや必要性とは

≪ 前へ|20代での新築戸建の購入!知っておきたいメリットやデメリットとは   記事一覧   10月第4週のチラシ|次へ ≫
カテゴリ:ブログ

新築戸建の購入時に気になるポイント!地鎮祭のタイミングや必要性とは

新築戸建を購入する際、家の間取りや住宅価格など、さまざまなことを決める必要があります。
地鎮祭もまた懸念事項の1つであり、いつおこなうのか、そもそも必要かどうかで悩む方も少なくありません。
今回は新築戸建の購入を検討している方に向けて、地鎮祭のタイミングや必要性についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

新築戸建の購入時に必要な基礎知識!地鎮祭のタイミングとは

地鎮祭は家を建てるときにおこなう儀式の1つであり、着工前におこなわれます。
土地の神様に挨拶し、工事の無事を祈り、そこに住む家族全員の安全を願うための儀式です。
すでに工事を始めたあとでは地鎮祭の目的を果たせないので、着工前におこなうのです。
なお、結婚式などと同じく、地鎮祭の日取りには吉日が選ばれます。
ここでいう吉日は、十二直と呼ばれる暦によって決められます。
大安や仏滅など、普段使っているカレンダーなどに記載されている六曜とは異なるため注意が必要です。
着工前ならいつでも実施できるものではないため、事前にスケジュールを調整しておきましょう。

地鎮祭は必要?新築戸建の購入時に実施する人の割合とは

価値観が変化している現在、地鎮祭をおこなわないケースも多くあります。
地鎮祭をおこなう人の割合について、正確なデータはないものの、50~80%の人が実施しているといわれています。
また、住宅の購入者の年齢によっても異なり、年配の方ほど地鎮祭をする割合が高いです。
いずれにしても、地鎮祭は必須の儀式とはいえないものの、家族や住まいの安全を守るために必要な儀式といえます。
儀式の意義などをふまえ、十分に検討してから決めましょう。

建売の新築戸建の購入時にも地鎮祭は必要なのか

家がすでに完成している建売住宅の場合、購入者が地鎮祭をあらためて実施する必要はありません。
先述のとおり、地鎮祭は着工前におこなうものであり、すでに実施されていることも多いからです。
地鎮祭の実施についてはケースバイケースであり、場合によっては実施していないこともあります。
建物を見ただけではわからないので、詳細を知りたい方は住宅の購入前に確認してください。

まとめ

地鎮祭は、工事の無事を祈る、神様に土地の使用許可を得るなどの目的でおこなうため、着工前に実施するのが基本です。
しかし、最近では実施しないケースも増え、実施率はやや低下しています。
なお、建物がすでに完成している建売住宅では、購入後にあらためて地鎮祭をする必要はないため、比較的スムーズに入居できるでしょう。
株式会社HOME UPでは、名古屋市近郊の新築一戸建て物件を多数ご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|20代での新築戸建の購入!知っておきたいメリットやデメリットとは   記事一覧   10月第4週のチラシ|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ライオンズマンション笠寺公園

ライオンズマンション笠寺公園の画像

価格
1,630万円
種別
中古マンション
住所
愛知県名古屋市南区弥生町169-1
交通
鶴里駅
徒歩11分

LivelGarden.S日進市岩崎町

LivelGarden.S日進市岩崎町の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県日進市岩崎町神明139-5
交通
日進駅
徒歩42分

Terrechez名古屋市西区栄生1期

Terrechez名古屋市西区栄生1期の画像

価格
5,390万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県名古屋市西区栄生1丁目405
交通
栄生駅
徒歩8分

緑区潮見が丘4期

緑区潮見が丘4期の画像

価格
3,890万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県名古屋市緑区潮見が丘3丁目37-2
交通
鳴海駅
徒歩17分

トップへ戻る