20代での新築戸建の購入!知っておきたいメリットやデメリットとは

ブログ

20代での新築戸建の購入!知っておきたいメリットやデメリットとは

新築戸建の購入を検討している方のなかには、まだ20代の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自宅を購入するのは一般的に30代以降の方が多いものの、20代のうちに買っておく方も実際にいます。
今回は20代で新築戸建を購入するメリットとデメリットをそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

20代で新築戸建を購入するメリット

返済がしやすい

20代で新築戸建を購入すると、住宅ローンの返済が一般的に楽です。
定年退職までは十分に時間があり、長期ローンも無理なく組め、毎月の返済額が軽減されます。
購入する不動産の価格や返済計画によっては、毎月のローン返済額が賃貸物件の家賃とあまり変わらないこともあります。
家賃を毎月支払う感覚で早くから資産形成に取り組めることも、20代のうちに新築戸建を購入するメリットです。

リスクが低い

次に、20代で新築戸建を購入すると、ローンで借りすぎてしまうリスクも低いです。
住まいを買う際には、多少無理してでもグレードの高い家を選んでしまい、借入金額が増えて返済に苦労することが珍しくありません。
しかし20代では住宅ローンで借りられる金額が一般的に小さく、思わず借りすぎてしまうリスクが低いのです。
適正な借入額に収まりやすいこともあって、早期の完済も実現しやすいです。
住宅ローンを早く返せれば家計が楽になり、老後資金をしっかりと貯められます。
このほか、20代で新築戸建を購入すると、若いうちから住みよい環境も入手できます。
賃貸のマンションやアパートでの暮らしのように、周囲の部屋や家主などに気をつかうことなく、好きなように暮らせるのです。

20代で新築戸建を購入するデメリット

20代ではまだ一生の仕事に就いていないことが多く、将来に転職や起業をする可能性があります。
その際に収入が減ったり、不安定になったりして、住宅ローンの返済が苦しくなるのは、若いうちから新築戸建を購入するデメリットです。
転職や起業はしなくとも、勤め先から転勤を命じられるリスクもあります。
すでに持ち家があるなかでは、単身赴任・自宅の賃貸や売却・転職などの選択を迫られて悩みやすいです。
このほか、同じ家に問題なく住み続けられても、加齢にともなって自身の価値観やライフスタイルが変わり、住み心地がいまひとつとなる恐れもあります。
また、先述のとおり20代では住宅ローンであまり高額は借りられないため、理想的な家が買えないリスクがあることにも注意が必要です。

まとめ

20代で新築戸建を購入すると、住宅ローンの返済が楽だったり、早期の資産形成に無理なく取り組めたりします。
ただ、将来に転職や起業をした際に返済が苦しくなったり、勤め先から転勤を命じられたときに悩みやすかったりする一面もあります。
両方をふまえ、若いうちから家を購入するかどうか決めるとよいでしょう。
株式会社HOME UPでは、名古屋市近郊の新築一戸建て物件を多数ご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介の画像

    建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介

  • 築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!の画像

    築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!

  • 家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介の画像

    家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

  • 築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説の画像

    築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説

  • 不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説の画像

    不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説

  • マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!の画像

    マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!

もっと見る