足りない場合は増設しよう!戸建てでコンセントを増設する方法と費用

ブログ

足りない場合は増設しよう!戸建てでコンセントを増設する方法と費用

いざ戸建てを購入したものの、実際に家具や電化製品を配置してみたら欲しいところにコンセントがなくて困ることはありませんか?
インテリアの配置はコンセントの位置に左右されがちですが、実はコンセントは後からでも増設できます。
「ここにコンセントがあれば良かったのに…」そんな時は思い切ってコンセントを増設しましょう。
ただし、コンセントの増設には電気工事士二種の資格が必要なため、該当しない方がDIYで増設しようとするのはやめてくださいね。
ここでは、戸建てでコンセントを増設する方法と費用について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

どんな方法がある?戸建てのコンセントの増設方法とは

コンセントの差し込み口を増やしたい場合は、大幅な変更工事を行わなくても内部配線を繋ぎ変えるだけで、挿し込み口の多いものに変えることができます。
ただし、ブレーカーが落ちるのを防止するために電力量を事前に確認しておきましょう。
一方で、コンセントがない場所に新たに増設する場合には、電灯や換気扇などの屋内の電気配線を分岐させることで増設できます。
注意しなければならないのは、できるだけ電力に余裕のある配線から分岐させることです。
業者に依頼する場合にも、自分のライフスタイルにおいてはどの電力をどれだけ消費しているのかをきちんと伝え、分岐させる配線をしっかり選ぶことが大切です。
差し込み口を増やす場合も新たにコンセントを増設する場合も、電力がオーバーしてブレーカーが落ちる可能性があるため配慮しなければなりません。
そんな悩みを解決するには、専用の配線を分電盤から引いてコンセントを増設するのがおすすめです。
既存の分電盤に新たなブレーカーを設置して、増設コンセントまで配線を行うため、電力が増えることでブレーカーが落ちてしまう心配がありません。

業者に依頼するといくらかかる?戸建てのコンセントの増設の費用相場

コンセントを増設する費用は、増設するコンセントまでの配線の長さによって異なります。
コンセントの差し込み口を増やすだけなら約5,000円程度で工事が行えます。
既存の配線から分岐する増設方法であれば約12,000円程度、分電盤から専用の配線を引いて増設する場合は約16,000円程度が相場です。
ただし、配線の長さや工事内容によっても費用は変動します。
特に天井裏やボードやクロス張り替えが必要な工事の場合は、費用が高くなる傾向があるため注意してください。

まとめ

電圧が100Vの屋内用電気配線であれば、コンセントの増設工事を行うことが可能です。
より快適な暮らしを送るためにも、コンセントの数や場所が不便だと感じたら増設を検討してみてくださいね。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る