感覚で選ぶのはNG?戸建て購入時に知りたい外壁の色の選び方!

ブログ

感覚で選ぶのはNG?戸建て購入時に知りたい外壁の色の選び方!

一戸建てを購入する際の検討項目の1つとなり、お好きな色を選べる機会も多い外壁の色については知っておきたい選び方があります。
外壁の色によって住み心地は変わらないと思われやすく、感覚で選ばれがちですが、見た目はもちろんのこと周囲との調和度にも影響し、居心地のよさが変わる場合があります。
今回こちらの記事では、一戸建てを購入する前に知りたい外壁の色の選び方についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

どう選ぶのがいい?戸建ての外壁の色の選び方について

まずは、建設地に設置されている景観ガイドラインにより使用できない色がないか確認することをおすすめします。
一部地域で設置されていることがあり、周囲の景観にそぐわない特定の色の使用を禁止されている場合があるのです。
その地域に家を建てる以上はガイドラインに準拠すべきですから、できるだけお早めにご確認ください。
仮にガイドラインがなかったとしても、周辺環境を考慮して色を決めるのは基本的な選び方の1つです。
周囲に調和させ、周辺環境をふまえて外壁の色を選ぶほうが良いでしょう。
1つの家の中でそれぞれの色の相性を考慮することも大事で、たとえば窓のサッシ・屋根・玄関のドアなどの色との調和を考えると、全体の見た目がきれいになります。
いくつか候補の色を絞り込めたら、汚れの目立ちやすさ、変色のしやすさなども考慮しつつ、外壁へと実際に塗ったときの見え方をできるだけ正確に確認しましょう。
特定の色を広範囲に塗ると、小さな見本で見たときと印象が変わるほか、太陽光の下での見え方はまた変わるものです。
十分に注意しながら選ぶほか、建設途中での試し塗りも活用されると、満足のいく外壁の色を選びやすくなります。

戸建ての外壁の色選びでありがちな失敗をチェック!

色見本から気に入ったものを選び、こだわりの戸建てを購入できたはずが、思っていたよりも色が薄い・濃いなどして、違うものに見えるといった失敗例がよくあります。
次に、汚れが目立つ色・変色する色を選んでしまい、購入してから数年で家全体の印象が変わってしまうこともよくある例です。
色単体ではいいものの、全体ではどこか調和しておらず、家全体がきれいに見えないといった例もあります。
原因は複数で、屋根やサッシなどの色と調和しないこともあれば、隣近所の家など周囲の環境と調和していないこともあります。
これらありがちな失敗例はこれから色をお選びになる際のいい参考にもなりますので、ぜひご確認ください。

必見|2500万円以下新築一戸建て物件特集

まとめ

ご紹介したように戸建ての外壁の色はお好きな色を感覚で選べばいいとは限らず、さまざまなことに注意しながら慎重にお選びになったほうが見た目のいい家に仕上がりやすくなります。
不動産独特の注意点もある難しい部分でもありますから、必要に応じて不動産会社や施工会社に相談しながらお決めになるといいでしょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介の画像

    建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介

  • 築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!の画像

    築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!

  • 家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介の画像

    家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

  • 築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説の画像

    築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説

  • 不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説の画像

    不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説

  • マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!の画像

    マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!

もっと見る