刈谷市のふるさと納税の取り組み!返礼品と使い道は?
ふるさと納税では返礼品と使い道に地域の特徴がでるので、市政や暮らしの参考になる点が多々あります。
こちらの記事では、刈谷市のふるさと納税の返礼品と主な使い道についてご紹介していきます。
ぜひ、市内での住まい探しの参考にしてくださいね。
刈谷市のふるさと納税の取り組み:返礼品
刈谷市のふるさと納税の取り組みについて、おすすめの返礼品を3つご紹介します。
まず、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で、上位1位と2位を占めている商品です。
第1位:刈谷のみやげ有料推奨品 極みセット/海老せんべい えびせん せんべい愛知県 特産品/10,000円
三河名物の海老せんべいなど、10種類の味を楽しめるお菓子の詰め合わせセットです。
賞味期限は30日で、えびせんべい大袋6コ、小袋3コ、極素焼1袋が入っています。
いずれも食べきりやすいサイズで、個包装されているので保存しやすく、詰め合わせでも安心して申し込みできるでしょう。
提供先は特定非営利活動法人の「障害者支援わっ」なので、障害者施設支援としての寄付にもなります。
第2位:いもかわうどん味噌煮込み/饂飩 みそ煮込みうどん 愛知県 特産品/10,000円
芋川うどんはきしめんのルーツといわれており、いもかわうどんは三河の味で復刻した人気の商品です。
4人前2箱がセットで、賞味期限は120日と長く、保存がきくので安心です。
地元の味を気軽に自宅で味わえるので、芋川うどんファンはもちろん、初挑戦にもおすすめの返礼品ですよ!
きしめんとの違いを楽しみつつ、ぜひ「いもかわうどん」で名物のルーツ芋川うどんを味わってみましょう。
刈谷市のふるさと納税の取り組み:主な使い道
刈谷市のふるさと納税の取り組みにおける主な使い道は、「亀城公園再整備事業」への再整備費用です。
市のホームページでは、以下の3つに活用する旨が掲載されていますよ。
●刈谷城の復元整備
●経年劣化した公園の再整備
●衰えている桜の樹勢回復
市の中心となる公園の再整備に活用されるので、地元で暮らすのであれば、とても有効性の高い寄付先になりそうですね。
日常的に散策や遊具遊びで公園を訪れるのはもちろん、毎年のお花見を楽しめる環境も整う魅力があるでしょう。
おすすめ|刈谷市 戸建物件一覧
まとめ
刈谷市のふるさと納税では、愛知の特産品を返礼品として取り扱っており、三河名物がトップ2を占めています。
主な使い道として、亀城公園の再整備に活用されたり、市民の憩いの場を手入れするだけでなく、観光客誘致にも有効的な刈谷城の復元にも取り組まれています。
市の特徴をかいつまむ一つの方法として、ぜひふるさと納税サイトをのぞいてみてくださいね!
私たち株式会社HOME UPでは、刈谷市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓