ホームアップ > 株式会社HOME UPのスタッフブログ記事一覧 > 中古戸建てや土地購入の際に考えられる敷地境界の注意点

中古戸建てや土地購入の際に考えられる敷地境界の注意点

≪ 前へ|8月 第3週のチラシ   記事一覧   大切な家族を守りたい!地震に強い耐震構造の一戸建てとは|次へ ≫
カテゴリ:ブログ

中古一戸建て住宅や土地を買う際には、売主や仲介会社も立会いのもと、敷地境界を現地確認することが多いでしょう。

 

しかし、それだけでは十分ではなく購入後に新たなトラブルが生じる場合もあります。

 

後々トラブルにならないためにも、敷地境界を確認するにあたり覚えておきたいポイントをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。


中古戸建てや土地を購入する際にチェックしておきたい敷地境界とは


中古戸建て・土地購入 敷地境界


敷地境界とは、建築物の敷地の外周のことを指します。

 

ここからここまでが自分の敷地であることを明確に表すものであり、一般的には敷地境界線と呼ばれています。

 

敷地境界線は購入する時だけではなく、のちに相続する子孫にも大きく関わってくるため、購入時にきちんと確認しておく必要があります。

 

敷地境界を隣人同士できちんと把握しておかないと、後々トラブルが起きることも…。

 

自分の敷地を把握して正しく管理するためにも、敷地境界は必ず確認しておきましょう。


中古戸建てや土地を購入する場合に起きやすい敷地境界にまつわるトラブルについて


敷地境界トラブルが最も起きやすいのは建物や土地の売買のときです。

 

お隣同士問題を起こしたくないからと普段は黙っていたものの、いざ売買するとなるとこの際ハッキリさせなくては!と問題提起してくる場合があります。

 

こういったお互いの認識の相違があった場合は、過去の資料を調べたり新たに測量をやり直したりすることになります。

 

その場合、法務局により2006120日に制定された、土地の境界紛争を解決するための筆界(ひっかい)特定制度を利用したり、状況によっては民事訴訟にまで発展したりすることもあります。


中古戸建てや土地を購入する場合の敷地境界トラブルを避けるための注意点


中古戸建て・土地購入 敷地境界


こういった敷地境界にまつわるトラブルを避けるためには、敷地境界の確認を売買契約の締結前に済ませておくことが重要です。

 

売買が成立してから時間が経てば経つほど、トラブルの解決は難しくなってしまいます。

 

中古戸建てや土地を購入する際、敷地境界にしっかりとした境界石や境界標など、境界標識がしっかりと確認できる状況であれば問題ありません。

 

しかしペンキが薄れて分かりにくい、標識が不明確であるなど確認が難しい場合は、隣地所有者にも立ち会ってもらいきちんと確認しておくことをおすすめします。


まとめ


中古戸建てや土地を購入する際、敷地境界を確認しておくことがいかに大切か分かりましたね!

 

自分たちだけでなく、子供や孫の代でトラブルが起きないよう責任を持って把握しておくようにしましょう。

 

私たち株式会社Home upでは、名古屋市エリアを中心に売買物件をご紹介しています。

 

マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。


▼今すぐ↓こちら↓をクリック!▼



≪ 前へ|8月 第3週のチラシ   記事一覧   大切な家族を守りたい!地震に強い耐震構造の一戸建てとは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ライオンズマンション笠寺公園

ライオンズマンション笠寺公園の画像

価格
1,630万円
種別
中古マンション
住所
愛知県名古屋市南区弥生町169-1
交通
鶴里駅
徒歩11分

LivelGarden.S日進市岩崎町

LivelGarden.S日進市岩崎町の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県日進市岩崎町神明139-5
交通
日進駅
徒歩42分

Terrechez名古屋市西区栄生1期

Terrechez名古屋市西区栄生1期の画像

価格
5,390万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県名古屋市西区栄生1丁目405
交通
栄生駅
徒歩8分

緑区潮見が丘4期

緑区潮見が丘4期の画像

価格
3,890万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県名古屋市緑区潮見が丘3丁目37-2
交通
鳴海駅
徒歩17分

トップへ戻る