新築一戸建てを現金で買うメリットとデメリットを検証!
新築一戸建てを購入する際に、もし一括で支払いできるだけの現金が手元にあったら、あなたはどうしますか?
一括で払ってしまう方がお得?それとも住宅ローンを借りた方がいい?
今回は、新築一戸建てを現金で購入することの、メリットとデメリットについて検証します。
新築一戸建てを現金で購入するメリット
新築一戸建てを現金で一括支払いすることの一番のメリットは、住宅ローンの金利を支払わなくていい、という点です。
例えば3,000万円〜4,000万円の家を35年ローンで買った場合、金利だけで1,000万円以上になることがほとんどです。
また、ローンの審査にかかる費用や、火災保険料、団体信用生命保険料も不要になります。
転職直後など、ローンの審査に不利な条件がある場合でも関係ありませんし、ローン審査や手続きの時間もかからないので、半月〜ひと月ほど家を建てるスピードも早まります。
新築一戸建てを現金で購入するデメリット
1,000万円近くの金利を払わなくていいのであれば、現金で買ってしまう方が圧倒的にいいのではないか、と思うかもしれませんが、もちろんデメリットも存在します。
まず、住宅ローンの金利は圧倒的に安いため、純粋に金融商品として考えると、非常にお得だといえます。
ローンを借りたうえで、余裕のある資金を資産運用に利用すれば、やり方によっては住宅ローンの金利を上回る利益を得ることも可能です。
しかし、手元にお金を残すことなく一括で支払ってしまっては、そのチャンスも逃すことになります。
加えて、もし債務者に何かあった場合には、ローンそのものを支払う必要がなくなる、というメリットが受けられなくなります。
病気や怪我はもちろんのこと、住宅が災害などの被害を受けた際にも、すでに現金で購入していることが仇になってしまうケースも考えられます。
また、手持ちの現金をほとんど住宅費用にあててしまったために、病気や怪我などの万一の事態に備えられない、という事態もあり得るでしょう。
さらに、税金面では住宅ローン控除が受けられなかったり、50歳以下の場合もらえるはずだったすまい給付金がもらえなくなったり、といった点もデメリットに挙げられます。
まとめ
現金購入は確かにメリットも多いのですが、さまざまなリスクを考えると、住宅ローンを利用した方が、長期的にも安心して住むことができると言えるでしょう。
加えて、最近は資産運用をする人も増えてきていますので、ローンで余裕のある分を資産運用に回し、老後の生活費用にあてるというのも現実的な方法です。
これから新築一戸建ての購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心とした地域の一戸建て情報を取り揃えております。
不動産購入に関するお悩み事は、ご遠慮なく当社までご相談くださいませ!