新築一戸建ての意外な盲点 カーテンレールの取り付けについて

ブログ

念願の新築一戸建てを購入したら、家具家電の購入やお部屋のレイアウトなどを考えると思います。

 

とくにカーテンは、遮光や防音などの機能性だけでなく、部屋全体の雰囲気を左右する重要な要素の一つですよね。

 

しかし、「カーテンレールを取り付けていなかった!」というのは引っ越し時の失敗談として結構多いんです。

 

今回は、新築一戸建てのカーテンレールの購入費用と取り付けについて説明します。


新築一戸建てのカーテンレール

 

新築一戸建てのカーテンレール 内見時に確認しよう


新築一戸建てを購入したら、家具の大きさやレイアウトを考えるために内見をすると思います。

 

壁の幅や天井までの高さなどを採寸する方は多くても、意外と忘れがちなのがカーテンレール。

 

結果、入居後にカーテンレールが取り付けられていないことに気づき、慌てて購入する事態になってしまいます。

 

しかし、カーテンレールを購入するためには窓の幅などを採寸する必要がありますし、もちろん費用もかかります。

 

しばらくの間は外から家の中が丸見えで生活をしなければいけません。

 

このようなことを防ぐためにも、しっかりとカーテンレールの有無を確認しましょう。

 

新築一戸建てのカーテンレール 取り付けは設置業者に依頼すべき!


ではカーテンレールはどのように取り付ければいいのでしょうか。

 

カーテンレールの設置は正しく付けないと、すぐに外れたり、建物を傷めたりする可能性もあります。

 

家にはさまざまなサイズの窓があるので、採寸も一苦労です。

 

このように意外と手間がかかるカーテンレールの購入・設置は設置業者にお願いするのがオススメです。

 

設置業者にお願いすれば、その家や窓や設置家具・家電に合わせたカーテンレールの取り付けを行ってくれます。

 

気になる費用ですが、幅が200㎝の窓にダブルのカーテンレールを設置する場合、1か所約8000円です。

 

また、カーテンには、開けた際にまとめておくためのふさかけが必要ですが、この設置には1対で約1400円かかります。

 

そのほか人件費などを含めると、一戸建ての場合約10万円前後がカーテンレール取り付けの相場となっています。

 

引っ越し直後の家計には痛い出費かもしれませんが、毎日使うものであることや、一度きちんとつければ壊れることもほとんどないことを考えると、決して高くはないと思います。


新築一戸建てのカーテンレールの取り付け

 

まとめ


カーテンレールは見落とされがちですが生活に欠かせない設備です。

 

入居してからなかったことに気づくことにならないよう、あらかじめ確認して準備を済ませましょう。

 

株式会社HOME UPでは、名古屋市周辺の新築戸建てを多数ご用意しております。

 

マイホームに関するご相談は、株式会社HOME UPまでお問い合わせください。

”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る