「家の購入を考えているけど、1人の収入ではローンを契約できない」と考えている方がいるかもしれません。
ペアローンは、2人でローンを契約できるため借入可能額を引き上げることができます。
この記事では、ペアローンの特徴とは何か、家の購入で利用するメリット・デメリットについてご紹介します。
家の購入で利用できるペアローンの特徴とは
ペアローンとは、自身と同居親族それぞれが債務者として住宅ローンを組む方法を指します。
一般的な住宅ローンは、1人が契約し借入金を返済していく形式をとります。
しかし、住宅ローンを組む際に1人の借入可能金額が希望額に満たないケースもあります。
そのような場合に利用できるローンが、ペアローンです。
夫婦でペアローンを利用すれば、それぞれが毎月個別にローンを返済していくことになります。
ペアローンを組むには、お互いが連帯保証人となり団体信用生命保険に加入する必要があります。
ペアローンで家を購入するメリット
2人でローンを契約できるため、単純に借入額が増える点がメリットといえるでしょう。
また、住宅ローン控除をそれぞれが受けられる点もメリットのひとつです。
住宅ローン減税と呼ばれる控除では、1人が最大で40万円の控除を受けられます。
ペアローンはそれぞれが最大で40万円の控除を受けられます。
控除を受けるためには一定の条件を満たす必要があるため、利用できるか確認してみましょう。
ペアローンで家を購入するデメリット
団体信用生命保険(団信)とは、加入者が死亡した場合に、加入者の負債を保険会社が負担してくれる制度です。
一般の住宅ローンを契約している夫が団信に加入した状態で死亡した場合であれば、家族は残債がない状態で家を取得できます。
しかし、ペアローンであれば夫が死亡したとしても、妻の負債は残るため支払いを継続しなくてはなりません。
また、ペアローンを組む際には、さまざまな諸費用がかかるでしょう。
登記費用・司法書士報酬・印紙代などが2人分かかるため、最初の出費が多くなってしまうのです。
世帯全体で見ると、合計の返済額は増えてしまうため、世帯収入をよく考えて加入を検討する必要があるでしょう。
まとめ
ペアローンの特徴とは何か、家の購入で利用するメリット・デメリットについてご紹介しました。
2人でローンを組めるため借入額を増やすことができる反面、団信で得られる保険金も少なくなってしまうデメリットがあります。
個人の収入・世帯収入を良く調べてからローンの契約を検討してみましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社HOME UP スタッフブログ編集部
名古屋で不動産をお探しならホームアップにおまかせください。お客様にご満足いただけるお住まい探しをお手伝いさせていただくため、当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介していきます。