不動産トラブルで弁護士に相談すべき内容とは?メリットや費用相場を解説!

ブログ

不動産トラブルで弁護士に相談すべき内容とは?メリットや費用相場を解説!

不動産関係のトラブルは少なくありません。
大きな金額が関係し、権利や契約など不動産と法律は深く関わる部分があります。
では、弁護士に相談すべき不動産トラブルとはどのようなものでしょうか。
今回は、そんな不動産トラブルの内容や、弁護士に相談するメリットや費用についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

弁護士に相談するべき不動産トラブルの内容とは

不動産トラブルが起きた場合は、必ず弁護士に相談するべきというわけではありません。
しかし、弁護士に相談したほうが良い内容のトラブルもあります。
たとえば、まずは不動産売買でのトラブルです。
内容はさまざまありますが、不動産売買は動くお金の金額が大きくなります。
そのためトラブルがなかなか解決せず、長引くことも珍しくありません。
金額が大きなだけに、すぐにでも弁護士に相談したほうが良いトラブル内容だと言えるでしょう。
また、賃貸物件の経営をされている大家さんもトラブルに巻き込まれることが多々あります。
賃貸物件の経営をしていると、借り手との間で訴訟問題になることもあります。
大家さんだけで解決できないことも多々ありますので、その場合は弁護士に相談しましょう。

不動産トラブルを弁護士に相談するメリット・デメリットとは

弁護士に相談することで多くのメリットを得られます。
まずは何より解決までがスムーズに進むことです。
裁判になったとしても、法律のプロである弁護士に相談していることで、手続きや書類関係も対応してくれます。
また、トラブルの相手に毅然とした態度を示すことができることもメリットです。
ただ、弁護士に相談することでのデメリットも存在します。
弁護士費用がかかってしまうのはスムーズな問題解決への代償と言えます。
そして、トラブルの相手が今後ともお付き合いをするような間柄であれば、弁護士を介すことで関係性が悪くなる可能性があることもデメリットでしょう。

不動産トラブルを弁護士に相談したときの費用とは

「弁護士費用は高額」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。
相談だけであれば無料で実施している事務所もあり、高くても1万円ほどで相談することができます。
ただし依頼するとなると必要になるのが着手金です。
一般的な不動産トラブルの場合、10〜30万円ほどのまとまったお金が必要になるでしょう。
そして、問題解決ができたあとは成功報酬も支払う必要があります。
成功報酬は利益の10〜20%ほどです。
トラブルの内容によっては費用がかなりかかることもありますので注意しましょう。

まとめ

弁護士は法律のプロですから、不動産トラブルが起こった際には心強い見方となってくれます。
スムーズな解決を目指すなら、弁護士に相談することをおすすめします。
ただし、着手金・成功報酬の費用がかかることは覚えておきましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”ブログ”おすすめ記事

  • 手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説の画像

    手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説

    ブログ

  • 水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介の画像

    水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介

    ブログ

  • 賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介の画像

    賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介

    ブログ

  • 相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介の画像

    相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介

    ブログ

  • 住宅ローン審査が通らない?不安を解説の画像

    住宅ローン審査が通らない?不安を解説

    ブログ

  • 新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説の画像

    新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説

    ブログ

もっと見る