マイホームの建物構造は?鉄筋コンクリート構造のメリット・デメリットを解説

ブログ

マイホームの建物構造は?鉄筋コンクリート構造のメリット・デメリットを解説

マイホームを建てるときに建物構造で悩む家庭も少なくありません。
快適なマイホームにするために、建物構造はとても重要なポイントです。
日本では自然災害が多いため、より安全性の高い建物構造として、鉄筋コンクリート構造でマイホームを建てる方が増えています。
この記事では、鉄筋コンクリート構造のメリット・デメリットを解説します。
建物構造の理解を深め、理想のマイホームを建てましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

鉄筋コンクリート構造のメリット

マイホームを鉄筋コンクリート構造で建てるメリットは以下のとおりです。

防音性に優れている

鉄筋コンクリート構造の住宅は、骨組みである鉄筋の回りにコンクリートを流し込んで建てられています。
木造建築を比較しても約10倍の遮音性があるとされているので、生活音が聞こえにくいメリットがあります。

耐久性に優れており、災害に強い

コンクリートには耐火性があったり、地震に強かったりと災害に強い性質を持っています。
災害が多い日本では、木造や軽量鉄骨で建てられた住宅よりも鉄筋コンクリートの方が向いているでしょう。

おしゃれな家を建てられる

最近では、コンクリート打ちっぱなしのデザイン性の高い住宅も人気です。
マイホームは広い空間を考えているのであれば、鉄筋コンクリート構造は柱がいらないというメリットがあるのでおすすめです。

鉄筋コンクリート構造のデメリット

つづいて、マイホームを鉄筋コンクリート構造で建てるデメリットを解説します。

費用が高い

鉄筋コンクリートはコンクリートなので、木造建築や軽量鉄骨などに比べると費用が高くなる傾向にあります。
また、重量があるので建てられる土地に限りがあるのもデメリットのひとつです。

通気性が悪く、カビや結露が発生しやすい

気密性が高く、空気を通しにくい造りとなっているためカビや結露が発生しやすくなります。
夏は暑く、冬は寒いためリビングやキッチンなどには対策が必要です。

電波が通りにくい

コンクリートは電波を通しにくいので、Wi-Fiが通りにくくなることがあります。
在宅で仕事をしたり、快適なネット環境を希望する場合は窓側で作業するのがおすすめです。

まとめ

鉄筋コンクリート構造の建物は、遮音性や耐火性など、より機能的な物件の建物に向いている構造です。
災害に強く、長くその家に住み続けたいのであれば鉄筋コンクリート構造でマイホームを建てるのがベストかもしれません。
木造建築や軽量鉄骨など、建物構造にはそれぞれメリットがあるので、さまざまな建築物を見て検討してみましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”ブログ”おすすめ記事

  • 名古屋で新築を建てるなら方角は重要?選び方のコツや注意点を紹介の画像

    名古屋で新築を建てるなら方角は重要?選び方のコツや注意点を紹介

    ブログ

  • 火災保険と地震保険の違いは何?住宅購入時に知っておきたい基礎情報の画像

    火災保険と地震保険の違いは何?住宅購入時に知っておきたい基礎情報

    ブログ

  • 名古屋市で新築戸建の相場はどう推移している?各エリアの価格動向も解説の画像

    名古屋市で新築戸建の相場はどう推移している?各エリアの価格動向も解説

    ブログ

  • 名古屋で新築戸建を検討中の方へ地震リスクは?安心して暮らすための耐震対策も紹介の画像

    名古屋で新築戸建を検討中の方へ地震リスクは?安心して暮らすための耐震対策も紹介

    ブログ

  • ハザードマップは住宅購入時に役立つ?地盤の情報も確認して安全な住まい選びを実現の画像

    ハザードマップは住宅購入時に役立つ?地盤の情報も確認して安全な住まい選びを実現

    ブログ

  • 相続した家の登記期限はいつまで?必要な手続きや注意点も解説の画像

    相続した家の登記期限はいつまで?必要な手続きや注意点も解説

    ブログ

もっと見る