不動産を購入するなら知っておきたいフラット50の特徴と条件

ブログ

不動産を購入するなら知っておきたいフラット50の特徴と条件

マイホームなどの住宅を購入するときには、住宅ローンの利用を検討する方がほとんどでしょう。
金融機関から数多くの住宅ローンのプランが売り出されているなかで、公的機関である住宅金融支援機構が貸し出す住宅ローンがあることはあまり知られていません。
そこで今回は、不動産の購入を検討している方に向けて、住宅金融支援機構が打ち出す「フラット50」について、その特徴や貸し出しの条件についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入のための住宅ローン「フラット50」とは

フラット50とは、公的機関である住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して提供する、全期間固定金利型の住宅ローンを指します。
一般的な住宅ローンは返済期間が最長でも35年であるのに対し、最長50年返済が可能である点がフラット50の大きな特徴です。
ただし、融資の対象となるには法律に基づいた長期優良住宅として認められなくてはなりません。
フラット50のくわしい特徴は次のとおりです。

●対象住宅:長期優良住宅として認められた住宅、建設費や購入費用が1億円以下など
●申し込可能年齢:申し込み時44歳未満
●借入可能金額:100万円以上6,000万円以下の場合、建設費または購入価格の60%以内
●借入期間:36年以上で、50年もしくは80歳。申し込み時年齢のうち短い方
●借入金利:全期間固定金利型

不動産購入で検討したいフラット50!気になる借り入れ条件は?

フラット50を利用するには、主に次のような条件を満たす必要があります。

長期優良住宅であること

フラット50は、長期優良住宅の取得に対して利用できる住宅ローンです。
長期優良住宅とは、耐震性や省エネルギー性能に関して一定の基準を満たす住宅のことで、所轄行政庁に申請することで認定されます。
ここには、建て替えの費用や廃棄物の処理費用、住人や環境への負担を軽減する目的が含まれています。
また、長期優良住宅はその購入を後押しするためにも、不動産取得税・固定資産税・住宅ローン控除などの優遇措置があるため、気になる方はチェックしましょう。

借り入れ可能年齢

返済期間が最長50年と長期にわたるフラット50では、申し込み時に満44歳未満である必要があります。
また実際に最長期間を利用して借り入れたい場合は、30歳未満である必要があるでしょう。
ただし、親子リレー返済を活用する場合には、44歳以上でも借り入れが可能となるケースがあります。

まとめ

今回は、不動産の購入を検討する方に向けて、住宅金融支援機構が打ち出す「フラット50」について、その特徴や貸し出しの条件についてご紹介しました。
フラット50は、公的機関が打ち出した長期優良住宅の取得に利用できる住宅ローンです。
年齢や住宅基準などの条件を満たしているか、チェックして利用しましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 名古屋で新築を建てるなら方角は重要?選び方のコツや注意点を紹介の画像

    名古屋で新築を建てるなら方角は重要?選び方のコツや注意点を紹介

    ブログ

  • 火災保険と地震保険の違いは何?住宅購入時に知っておきたい基礎情報の画像

    火災保険と地震保険の違いは何?住宅購入時に知っておきたい基礎情報

    ブログ

  • 名古屋市で新築戸建の相場はどう推移している?各エリアの価格動向も解説の画像

    名古屋市で新築戸建の相場はどう推移している?各エリアの価格動向も解説

    ブログ

  • 名古屋で新築戸建を検討中の方へ地震リスクは?安心して暮らすための耐震対策も紹介の画像

    名古屋で新築戸建を検討中の方へ地震リスクは?安心して暮らすための耐震対策も紹介

    ブログ

  • ハザードマップは住宅購入時に役立つ?地盤の情報も確認して安全な住まい選びを実現の画像

    ハザードマップは住宅購入時に役立つ?地盤の情報も確認して安全な住まい選びを実現

    ブログ

  • 相続した家の登記期限はいつまで?必要な手続きや注意点も解説の画像

    相続した家の登記期限はいつまで?必要な手続きや注意点も解説

    ブログ

もっと見る