定期借地権付き物件とは?不動産購入のメリットとデメリットも!

ブログ

定期借地権付き物件とは?不動産購入のメリットとデメリットも!

不動産を購入するにあたって「初期費用を抑えたい」という方は、定期借地権付きの物件について調べてみるとよいでしょう。
人によってはメリットが大きいため、どのようなものなのかきちんと確認しておくことをおすすめします。
今回は、定期借地権とは何なのかを、メリット・デメリットとあわせてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

定期借地権付きの不動産とは?購入前に確認を!

借地権とは、建物を建てるために土地を借りる権利のことをいいます。
借地権のうち、土地を借りられる期間が決まっているのが「定期借地権」で、主に利用されているのが50年以上の契約期間を持つ「一般定期借地権」です。
契約期間の延長はできず、契約が完了したら建物を取り壊して更地にし、地主に返す必要があります。
定期借地権とは別に「普通借地権」というものがあり、こちらは契約期間が完了しても、借り主が希望すれば契約を更新可能です。
普通借地権と違い、定期借地権は契約更新ができないので不安に思われがちですが、「契約期間が50年あれば十分」という方にとっては問題にはなりません。
ただし、状況によってはリスクもあるため、このような条件の物件を購入する際には慎重に検討することをおすすめします。

定期借地権付きの不動産とは?購入するメリットデメリット

定期借地権付き物件は土地の購入代金がかからないため、安く購入できるのが最大のメリットです。
地代や保証金などはかかりますが、所有権付きの土地より安く済むため、費用面で考えるとお得でしょう。
土地を所有するわけではないので、固定資産税や都市計画税も支払う必要がありません。
また、比較的立地条件がよい場所に建てられていることが多いため、転勤がある場合など「永住できなくてもよいので好条件な場所に住んでみたい」という方に大変おすすめです。
その反面、ローンを組みづらいというデメリットがあります。
契約期間がどのくらい残っているかによって制限が付いてしまうこともあるので注意が必要です。
また、いざ売却しようと思っても、契約期間が残り少なければ、当然売れにくくなります。
そのため、売りに出すタイミングを見極めるのが非常に難しくなるでしょう。

まとめ

50年以上の契約期間で土地を借りられる定期借地権付きの不動産には、メリットとデメリットがそれぞれあります。
現時点では物件数がまだあまり多くはないため、定期借地権付き限定で探すのは難しいでしょう。
物件を探す際の選択肢の一つとして、検討してみてください。
株式会社HOME UPでは、名古屋市近郊の新築一戸建て物件を多数ご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説の画像

    手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説

    ブログ

  • 水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介の画像

    水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介

    ブログ

  • 賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介の画像

    賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介

    ブログ

  • 相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介の画像

    相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介

    ブログ

  • 住宅ローン審査が通らない?不安を解説の画像

    住宅ローン審査が通らない?不安を解説

    ブログ

  • 新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説の画像

    新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説

    ブログ

もっと見る