不動産購入を機に検討したいユニバーサルデザイン住宅の秘密とは

ブログ

不動産購入を機に検討したいユニバーサルデザイン住宅の秘密とは

せっかく住宅を購入するのであれば、年齢や身体的特徴に関係なく、だれもが快適に暮らしやすい住宅が好ましいと多くの方が考えるでしょう。
こうした住宅はユニバーサルデザイン住宅ともよばれ、近年関心が高まってきています。
そこで今回は、不動産の購入を検討する方に向けて、ユニバーサルデザインの基本的な考え方や、ユニバーサルデザイン住宅についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産の購入にも無関係ではない?ユニバーサルデザインとは

「ユニバーサルデザイン」とは、国籍・年齢・性別、能力や身体的特徴、文化などの違いに関わらず、だれもが使いやすいように考えられた製品や施設のデザイン、設計のことをいいます。
似た言葉に「バリアフリー」というものがありますが、これは高齢者や障がい者の方にとって障壁となるものを取り除くことを指します。
日常生活になんらかの障がいをもつ人を対象とするバリアフリーに対して、ユニバーサルデザインではすべての人を対象とする点が大きな違いです。
また、ユニバーサルデザインは、無理な姿勢をとることなく簡単に使える、事故の心配がなく安全である、単純で明確な使いやすさなどいくつかの視点から複合的にデザインされています。
こうした考え方は、暮らしの場である住宅においても活用されています。

不動産を購入するなら検討したいユニバーサルデザイン住宅

これまでバリアフリーを考慮した住宅では、段差をなくしたり手すりを設置したりと、移動時に起こりうる危険性を回避する目的のものがほとんどでした。
しかし、ユニバーサルデザイン住宅ではバリアフリーにくわえて、家族全員にとって楽しく安全に、負担の少ない快適な暮らしを実現させるための工夫が多くみられます。

ゆとりあるスペースを設けたトイレや浴室

一般的なトイレといえば、大人一人が座れる程度のコンパクトなものがほとんどですが、ユニバーサルデザイン住宅では異なります。
車いすや補助を必要とする小さな子どものため、広々とした空間を設けるトイレが少なくありません。
また、便座に座るとき・立ち上がるときのための手すり、暖房設備、段差や階段を避けるため、寝室の横や住宅の入りやすい位置にトイレを設置するなどもユニバーサルデザイン住宅ならではの工夫です。
浴室ではこうした工夫にくわえて、転倒防止のため床が滑りにくい素材でできていたり、より多くの手すりを設置したりといった方法が考えられています。

家族にとって住みやすい家庭に

近い将来介護が必要となる可能性を考慮し、リビングを開放的な造りにしたり、天井走行用リフトを設置したりと、将来を見据えた設計もユニバーサルデザインの一つです。

まとめ

今回は、不動産の購入を検討する方に向けて、ユニバーサルデザインの基本的な考え方や、ユニバーサルデザイン住宅についてご紹介しました。
家族全員が将来にわたって快適に暮らすために、何が重要なのか考えてみると、理想の住宅に近づくヒントが見つかるでしょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 住み替えの同時進行はどのような方法なの?メリットとデメリットもご紹介!の画像

    住み替えの同時進行はどのような方法なの?メリットとデメリットもご紹介!

  • 新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?防犯対策も解説!の画像

    新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?防犯対策も解説!

  • 建売住宅購入後に太陽光パネルは後付けできる?必要な費用も解説の画像

    建売住宅購入後に太陽光パネルは後付けできる?必要な費用も解説

  • 建売住宅と分譲住宅の違いは?それぞれに向いている方についても解説の画像

    建売住宅と分譲住宅の違いは?それぞれに向いている方についても解説

  • 不動産はクレジットカードで購入できる?注意点をご紹介の画像

    不動産はクレジットカードで購入できる?注意点をご紹介

  • 住宅ローンを使うなら必見!ダブルフラットの概要や特徴などを解説!の画像

    住宅ローンを使うなら必見!ダブルフラットの概要や特徴などを解説!

もっと見る