初心者必見! 新築住宅にも必要なシロアリ予防

ブログ

「古い家にはシロアリ対策が必要だが、新築には必要がない」と思っていませんか?

 

それは危険な間違いです。

 

新築住宅であっても、いえ、新築住宅だからこそ、シロアリ予防は必要です。

 

本記事では、シロアリ被害を回避するための予防策とは何なのか、ご紹介します。

 


新築 シロアリ 予防



新築住宅に必要な構造面でのシロアリ予防


 

シロアリ予防というと、専門業者が薬剤をまくことだと思っていらっしゃるかもしれませんが、まずおこなうべきは、シロアリがつきにくい家を建てること、または、家の造りを調べ、構造面での弱点とそこを補う方法を知っておくことです。

 

<土壌調査をする>

 

新築にシロアリが発生する場合、もともと土の中にシロアリが潜んでいた可能性がおおいにあります。

 

土壌調査は必ずおこない、シロアリが住んでいないかどうかを調べるようにしてください。

 

<資材をチェックする>

 

基礎断熱工法で使用される断熱材はやわらかく、シロアリの餌となります。

 

住宅を建てる前であれば、基本断熱工法ではなく、別の工法を検討するようにしてください。

 

また、地面に近い部分にはヒノキやヒバなど、シロアリが嫌う種類の木材を使用することも予防となります。

 

<床下を点検しやすい構造にする>

 

シロアリに侵食されても対応ができるよう、床下を点検できる構造にすることも大切です。

 

また、基礎が布基礎になっていると、点検をスムーズにおこなうことができず、シロアリ被害に気付けないということもあり得ます。


 

新築住宅をシロアリから守れ! 薬剤を使った予防方法


 

新築住宅をシロアリから守る方法に、薬剤を使った予防策があります。

 

使用する薬剤にはいくつかの種類があるため、その違いを知って、慎重に選ぶことが必要です。

 

一般的に使用されているのはネオニコチノイドという薬剤で、効果は5年程度です。

 

新築時には使用できますが、建築後の施工は難しいとされています。

 

おすすめなのは、ACQという薬剤を柱に注入する方法です。

 

これは専門業者にしかできない方法ですが、防虫効果が高く、効果は半永久といわれています。

 

ホウ酸系の薬剤もあり、こちらも防虫効果が高く、効果が半永久であるため、ACQとならんで効果的な予防薬剤といえるでしょう。

 


まとめ


 

新築のうちにシロアリ予防をしていないと、のちのち大掛かりな修繕工事が必要になってしまうかもしれません。

 

新築のうちにこそ、しっかりとシロアリ予防をおこない、安心して新生活をスタートできるようにしてください。

 

私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。

 

マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせ

ください。

▼今すぐ↓こちら↓をクリック!▼


 

”ブログ”おすすめ記事

  • 手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説の画像

    手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説

    ブログ

  • 水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介の画像

    水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介

    ブログ

  • 賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介の画像

    賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介

    ブログ

  • 相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介の画像

    相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介

    ブログ

  • 住宅ローン審査が通らない?不安を解説の画像

    住宅ローン審査が通らない?不安を解説

    ブログ

  • 新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説の画像

    新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説

    ブログ

もっと見る