建売住宅はなぜ安い?コストカットできる理由を解説

ブログ

建売住宅はなぜ安い?コストカットできる理由を解説

建売住宅はその安さが大きな魅力ですが、なぜ安いのか理由をご存じでしょうか。
安いから品質が悪いのでは、と不安に感じている方も、安さの理由が分かれば安心して購入に踏み切れるかもしれません。
そこで今回は、建売住宅が安い理由を、人件費・スケールメリット・その他、3つに分けて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

建売住宅が安い理由1「人件費」

建売住宅は建築するための人件費を注文住宅よりも抑えられることが、安くできる理由の一つです。
建売住宅は設計や間取りといったプランが規格化されているため、打ち合わせなどの人件費がかからず、コストが削減できます。
また、プランの規定化によりシンプルな設計や施工にすることで、現場管理・施工監理も削減されます。
工事進捗や、施工不具合などの確認作業である現場管理や施工監理を減らせるので、人件費を削減できるのです。
そして、規格化・シンプルな設計は、工期の短縮も可能にしています。
注文住宅ではこだわりの程度によっては工期が1年ほどになる場合もありますが、建売住宅の多くは2〜3か月です。
これも人件コストの削減につながっています。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

建売住宅が安い理由2「スケールメリット」

建売住宅は、大きな土地を仕入れ、多く供給することで、スケールメリットを活かして安く販売できています。
大きな土地を仕入れて分割し建売住宅として販売すれば、1軒分の土地と建物を購入する注文住宅よりも安くできるのです。
同時に、建売住宅は同じような作りの建物が多いため、ここでもスケールメリットが活かせます。
大量に建築資材や設備を仕入れることで、コスト削減に繋がるのです。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

建売住宅が安い理由3「その他」

モデルハウスを持たないことも、建売住宅が安い理由の一つです。
建売住宅は完成後に販売することも多く、実際に実物を見てもらえるためモデルハウスは不要です。
通常モデルハウスの設置・維持費は住宅価格に上乗せされてしまうので、建売住宅はその分だけコストカットができます。
そして、エアコンやテレビアンテナなどの設備がオプション工事に設定されていることも安さの理由です。
自分に必要なオプションだけを選べるので、オプションが不要な方にとっては、コストカットが可能となります。
ただし、多くのオプション工事が必要な場合、かえって高くなってしまう場合もあります。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

まとめ

建売住宅は人件費が抑えられる、スケールメリットが大きい、モデルハウスを持たない、オプション工事の設定といった理由により、販売価格が抑えられています。
建売住宅が安い理由やその特徴を理解したうえで、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、弊社までお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社HOME UP スタッフブログ編集部

名古屋で不動産をお探しならホームアップにおまかせください。お客様にご満足いただけるお住まい探しをお手伝いさせていただくため、当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介していきます。


”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る