終活で相続した空き家は要注意!そのデメリットや解決策とは?
被相続人の終活により空き家を相続したとき、どうすれば良いか分からず放置している方も多いかもしれません。
空き家を放置すると、税金面や管理面でのお金がかかるだけでなく、建物が腐食・倒壊する可能性もあり、非常に危険です。
今回は不動産を相続した方に向けて、空き家を相続した場合の管理方法や放置するデメリットをご紹介します。
終活で空き家を相続した場合の管理方法
終活によって実家などの空き家になった不動産を相続した場合、適切に管理する必要があります。
出向いた際にまずすべきなのが換気です。
ドアや窓を開け閉めしない状態が続くと、家に湿気が溜まって腐食が進みやすくなります。
すべてのドアや窓・収納の扉を開け、空気を入れ替えましょう。
また、水を流して通水できるか確認しておくのも大切です。
水道を長期間使わないと、錆や凍結による水道管の破裂や、悪臭や虫の発生原因になります。
さらに、定期的な掃除や修繕も必要です。
庭の草むしりや雨漏りの確認をおこなうことにより、ご近所からのクレームや家の腐食を未然に防げます。
遠方に住んでいて難しい場合は、近くの親戚や業者に依頼することを考えてみても良いかもしれません。
終活で相続した空き家を放置するデメリット
相続した空き家の管理を怠った場合、さまざまなデメリットが発生することを知っておきましょう。
まず、空き家を放置すると建物の価値が下がりやすくなります。
適切に点検をおこなわないと建物はすぐ劣化するため、いざ売却するときに思ったような価格がつかないという事態になりかねません。
また、建物の事故などがあった際、所有者責任を問われるリスクがあります。
その建物によって被害が出た場合、持ち主に過失がなかったとしても、責任を負わなくてはいけません。
「特定空き家」の認定を受けることによって発生する、固定資産税の増額もデメリットの1つです。
景観を損ねる・倒壊の恐れがあるなど一定の条件を満たした場合、特定空き家として認定されて固定資産税の軽減が適用されなくなります。
空き家の相続時にもめない解決策とは?終活ですべきポイント
空き家の管理が難しい場合、なるべく早めに対処する必要があります。
1つ目の解決策は、建物を解体することです。
建物がなくなれば土地だけとなり、草むしり程度の管理で済むうえ、売却しやすくなります。
解体費用の用意が難しい場合、解体を前提とした売却をおこなうのも良いでしょう。
2つ目の解決策は、譲渡してしまうことです。
無償譲渡になる可能性が高いですが、固定資産税や管理する費用を払い続けずに済みます。
3つ目の解決策は、買取業者などに売却することです。
相続前に売却しておけば、いざ相続するときにお金なら分配しやすいため、円満な遺産相続が望めるでしょう。
まとめ
空き家を相続した場合は、適切な管理・点検をおこなうことが大切であり、放置して特定空き家に認定されると思わぬ出費が発生することもあります。
定期的な管理が難しい場合は、解体や譲渡、売却を検討してみましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓