ホームアップ > 株式会社HOME UPのスタッフブログ記事一覧 > 新築一戸建てにラーメン構造を選ぶメリットは?その特徴は?

新築一戸建てにラーメン構造を選ぶメリットは?その特徴は?

≪ 前へ|5月第4週のチラシ   記事一覧   名古屋市西区でテイクアウトを利用するならここ!おすすめ居酒屋2軒|次へ ≫
カテゴリ:ブログ

新築一戸建てを建てるのは、人生で一度あるかどうか。


大きな買い物なので、ハウスメーカーや工務店任せにせず、自分でもしっかり把握したいですよね。


そこで今回は、新築一戸建ての基礎知識として「ラーメン構造」を紹介します。


ラーメン構造とはどんなものか、特徴やメリット、注意点を紹介するので参考にしてみてください。


新築一戸建てにラーメン構造を選ぶメリットは?その特徴は?


新築一戸建てのラーメン構造とはどのような構造なのか?


ラーメン構造とは、建物の構造の一種です。


構造とは、一戸建ての骨になる部分です。


新築一戸建ては構造の選び方によって、耐久性や費用、選択できる間取りなども変わってくるので、しっかり特徴を把握しておく必要があるのです。


ラーメン構造は麺料理のラーメンではなく、ドイツ語で「枠組」などを意味する「Rahmen」から来ています。


名前のとおり、垂直に立つ柱と、柱を水平につなぐ梁が特徴です。


日本の一戸建てやマンションでは、壁式構造と並んでポピュラーな構造といえます。


もともとは鉄筋コンクリート造で採用される構造でしたが、木造でも可能になりました。


ただしコンクリート造の場合は、小型の住宅だと室内空間が狭くなってしまうので注意が必要です。


新築一戸建てにラーメン構造を選ぶメリットデメリット


次に、ラーメン構造の具体的なメリットデメリットを見ていきましょう。


<ラーメン構造のメリット>


ラーメン構造では、建物を支えているのは柱と梁のフレームです。


動かすことができない構造壁(耐力壁)がないため、自由な間取りを作りやすくなります。


室内も広々と使うことができます。


ドアや窓の取り付けも自由なので、思いどおりの間取りやインテリアにしたいと考える人に向いています。


また、将来的にリフォームを考える際も、制限が少ないのがメリットです。


<ラーメン構造のデメリット>


デメリットとしては、室内に柱や梁が張り出してしまう点です。


天井など、内装に影響があるので、事前にどのような見え方をするかを確認しておきましょう。


ほかのデメリットとして、横からの力に弱い点があります。


もともとが枠の構造なので、地震の横揺れなど、横からの力に弱い性質があります。


耐震性能を求めたい人には、注意が必要です。


また、コストも従来型の木造軸組工法や、壁式構造よりも比較的高くなってしまいます。


まとめ


ラーメン構造の特徴を理解いただけましたか?


基本的なことがわかっていると、ハウスメーカーとのやり取りもスムーズになります。


特徴やメリットデメリットを把握し、後悔のない家造りに役立ててみてください。


株式会社HOME UPでは、名古屋市近郊の新築一戸建て物件を多数ご紹介しています。

 

マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

▼今すぐ↓こちら↓をクリック!▼






≪ 前へ|5月第4週のチラシ   記事一覧   名古屋市西区でテイクアウトを利用するならここ!おすすめ居酒屋2軒|次へ ≫

 おすすめ物件


ライオンズマンション笠寺公園

ライオンズマンション笠寺公園の画像

価格
1,630万円
種別
中古マンション
住所
愛知県名古屋市南区弥生町169-1
交通
鶴里駅
徒歩11分

MELDIA太田川駅南

MELDIA太田川駅南の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県東海市高横須賀町踊場16
交通
太田川駅
徒歩10分

Terrechez東郷町春木1期

Terrechez東郷町春木1期の画像

価格
3,798万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県愛知郡東郷町大字春木字白土1-968
交通
赤池駅
徒歩30分

Terrechez東郷町北山台3期

Terrechez東郷町北山台3期の画像

価格
3,498万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県愛知郡東郷町北山台3丁目8-20
交通
日進駅
徒歩33分

トップへ戻る