冬の災害時の備えは大丈夫?用意しておきたい防寒対策グッズ

ブログ

災害が起きて避難しなくてはならないような事態は、今この瞬間に起きるかもしれませんので、自分や家族を守るために準備しすぎるということはありません。

 

本稿では備えておきたい防災グッズの中でも特に、冬に災害に遭ってしまったときの防寒対策グッズについてお話したいと思います。


災害で備えておきたい防寒対策グッズ


持ち出し可能な防寒対策グッズを用意しておこう

 

もし、地震などで自宅が被害にあってしまった場合、安全が確認できるまで避難所で過ごさなくてはなりません。

 

その状況でしたら電気やガスの復旧も先のことでしょうから、季節が冬の場合を考えるとなおさら持ち出し可能な防寒対策グッズは必須です。

 

使い捨てカイロは場所も取りませんし、必要に応じて利用できるので非常に役に立ちます。

 

次にアルミシート、またはエマージェンシーシートと呼ばれているものは保温効果、防水効果、防風効果が有るために、かぶるだけでも温かい商品です。

 

靴下、腹巻き、手袋などの一般的な防寒具や、ジャケットやダウンなどの上着、マフラーやニット帽なども重宝します。

 

また、避難所では風邪が流行することもあるので、鼻や喉を乾燥から守るためにもマスクが有るといいでしょう。

 

粉塵からも喉を守るので、災害時には用意しておきたいですね。

 

また、レインコートやレインポンチョも必須でしょう。

 

もし十分な雨具の準備がない場合は、ポリ袋に穴を開けて頭からかぶれば簡易的な雨具にもなりますよ。

 

避難が長期化したときのために備えておきたいものとは

 

避難所生活が長引いた場合のため、寒さ対策だけではなく生活をするためのグッズを、家の取り出しやすい場所に備えておきましょう。

 

そのグッズの中で便利なものと言えば、カセットコンロでしょう。

 

電気とガスが止まったら料理ができませんが、体力回復のためには食事は必須ですから、一家に一台は準備しておきましょう。

 

レジャーシート、新聞紙は敷物として役に立ちますし、ダンボールも風よけから敷物からプライバシーを守るための壁としてまで役に立ちます。

 

灯油ストーブなども暖を取るため、お湯を沸かすためにも重宝しますよ。

 

最後に寝袋や毛布、ブランケットも備えておけば、万が一避難所に充分な物量が無くても寝床を確保することができるでしょう。

 

もしもの時のために何でもかんでもあればいいですが、最低限紹介したものが過去の災害時にも役に立ったと言われていますので、備えておきたいですね。

 

まとめ

 

もし冬に災害が発生し、避難所生活になってしまった時、防寒対策グッズは必須の防災グッズになります。

 

自宅が被災してしまったときのため、すぐに持ち出しできるものを用意しておきましょう。

 

もし避難が長期化したときには、比較的自宅でも取り出しやすい場所にカセットコンロや灯油ストーブなどを用意しておいたほうがいいですね。

 

状況に応じてそれらを使い分け、いざというときに役に立てて下さい。


私たち株式会社Home upでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。

 

マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。


▼今すぐ↓こちら↓をクリック!▼




”ブログ”おすすめ記事

  • 建売住宅でおこなう竣工式とは?流れや費用の目安をご紹介!の画像

    建売住宅でおこなう竣工式とは?流れや費用の目安をご紹介!

  • 建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介の画像

    建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介

  • 築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!の画像

    築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!

  • 家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介の画像

    家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

  • 築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説の画像

    築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説

  • 不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説の画像

    不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説

もっと見る