3,000万円前後の新築一戸建てを住宅ローンで購入する時の年収目安は?

ブログ

住宅ローンを組んで価格が3,000万円前後の新築一戸建てを、購入できる年収の目安はどれくらいでしょうか。

 

今回は、無理なく返済できる住宅ローンの金額などの情報も合わせて詳しく解説します。


>>最近値下げした新築一戸建て情報はこちら


住宅ローンで新築一戸建てを購入!年収から無理なく返済できる金額!


新築一戸建てを購入できる年収は?


住宅ローンを組んで価格が3,000万円前後の新築一戸建てを購入する場合、どれくらいの年収が必要でしょうか。

 

まずは、住宅ローンを組んで一戸建てを購入する場合の購入予算を計算してみましょう。

 

新築一戸建ての購入予算は、以下のような計算式で求められます。

 

・(頭金+諸経費)+住宅ローン借入可能額


頭金と諸費用は自己資金で用意する必要があります。

 

自己資金額の目安としては、最低でも購入する新築一戸建ての価格の2割程度は用意しておきましょう。

 

読費用を含めると3割程度が目安です。

 

しかし、新築一戸建て購入費用のうち、自己資金額に貯金をすべて充てるのはおすすめできません。

 

自己資金を用意する際には、生活予備費を残しておくのが大切です。

 

生活予備費とは、家計を担っている人の病気や事故など、万が一の事態に備えて残しておくべき費用のことです。

 

この生活予備費は会社員の方の場合、通常の生活費の3か月~半年分です。

 

また、住宅ローンの借入可能額は、無理なく返済できる金額をもとに算出しましょう。

 

1年を通して無理なく返済できる住宅ローン額は、年収の25%程度と言われています。

 

この目安をもとに、年収ごとの無理なく返済できる住宅ローン借入額の目安を見てみましょう。

 

条件は、住宅ローンの金利が1.5%、返済期間は35年、返済方法は元利均等型、ボーナス払いなしとします。

 

その場合、税込みの年収が300万円の場合、無理なく返済できる借入額の目安は約2,000万円です。

 

税込みの年収が400万円の場合は約2,650万円。

 

税込みの年収が500万円の場合、約3,400万円です。


価格が3,000万円前後の新築一戸建てを購入できる年収はどれくらい?


新築一戸建てを購入できる年収は?


年収ごとの無理なく返済できる住宅ローンの返済額がわかったところで、ここでは年収ごとに購入できる新築一戸建て価格の目安を見てみましょう

 

まず、税込みの年収が300万円の場合、自己資金を500万円用意できると価格が2,500万円前後の新築一戸建てを購入できます。

 

次に、税込みの年収が400万円の場合、自己資金を500万円用意できると価格が3,150万円前後の新築一戸建てを購入できます。

 

最後に、税込みの年収が500万円の場合、自己資金を500万円用意できると価格が3,900万円前後の新築一戸建てを購入できます。

 

これらをひとつの目安として押さえておきましょう。


まとめ


住宅ローンを組んで新築一戸建てを購入する場合、年収が300万円~400万円で頭金を500万円用意できると2,500万円~3,000万円台の住宅が購入できます。

 

今回お伝えした情報を参考に、年収から新築一戸建ての購入費用を算出してみましょう。

 

株式会社Home upでは、名古屋市で2,500万円前後の新築一戸建てもご紹介しています。

 

マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください


最近値下げした新築一戸建て情報はこちら


▼その他最新の物件情報を知りたい方は今すぐ↓こちら↓をクリック!▼


”ブログ”おすすめ記事

  • 建売住宅でおこなう竣工式とは?流れや費用の目安をご紹介!の画像

    建売住宅でおこなう竣工式とは?流れや費用の目安をご紹介!

  • 建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介の画像

    建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介

  • 築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!の画像

    築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!

  • 家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介の画像

    家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

  • 築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説の画像

    築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説

  • 不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説の画像

    不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説

もっと見る