共働きで新築一戸建てを購入する際のローンはどうなるの?

ブログ

新築一戸建てを購入するにあたって、共働きの夫婦であれば、どのように支払っていくかで悩むのではないでしょうか。

 

住宅ローンにも、2人の収入を合算して借りるものや、夫婦で個別に借りるものなど、さまざまな選択肢があります。

 

今回は、新築一戸建てを購入する前に、共働きの夫婦が考えておくべきポイントについて、ご紹介します。


新築一戸建てを購入する際のローンを考える


新築一戸建てを購入する前に!① 共働きの場合の住宅ローンの選択肢は?


共働きの場合、住宅ローンの選択肢は主に3つに分かれます。

 

「連帯保証型」では、夫婦の収入を合算して申し込みを行い、契約者は夫一人になります。

 

この場合妻は連帯保証人になりますが、年収だけを合算することができ、債務者になる必要はありません。

 

「連帯債務型」では、夫婦の収入を合算するところまでは同じですが、夫が主債務者、妻が連帯債務者となるため、夫も妻も借りた金額すべてに対し、等しく返済の義務を負うことになります。

 

また、「ペアローン」では夫婦がそれぞれ別々にローンを組みます。


新築一戸建てを購入する前に!② 共働き世帯はローンより先に家計管理を見直そう


新築一戸建てを購入する際はローンの前に家計管理を!


共働きの夫婦は、住宅購入資金について考える際に、家計管理も見直すことをおすすめします。

 

特に、住宅ローンを組んだあとはどのように返済していくか、貯蓄はどのようにするかなどを話し合えば、おのずとどのタイプが向いているかも決まるのではないでしょうか。

 

子どもがいる場合は、妻が育児のために働けなくなる時期や、進学でお金が必要になるタイミングなども考えてみるとよいでしょう。


新築一戸建てを購入する前に!③ 共働きに向いているローンを選ぼう


どのローンにもメリット・デメリットがあるため、どれが向いているのかはその家庭によりさまざまです。

 

新築一戸建ての場合、子どもの有無や、それぞれの職場にどれくらい近いか、などによっても変わってくるでしょう。

 

一度家計管理について話し合った上で、妻が働けなくなった時はどうするか、必要なお金を残しておくにはどれが良いかなど、長期的にも考えた上で、どのローンにするか選ぶようにしましょう。


まとめ


ひとくちに共働きといっても、家族構成や今後のライフプランによって、どんなローンを組むのが向いているのかは異なります。

 

夫婦がそれぞれ健康で働き、稼ぎ続けられればそれが一番なのですが、さまざまなリスクも考えた上で、お互い無理のない返済をしていけるよう、計画するようにしましょう。

 

これから新築一戸建ての購入を予定されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心とした地域の一戸建てを豊富にご紹介しておりまります。

 

不動産購入に関するご相談は、ぜひ当社にお寄せくださいませ!

”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る