住宅ローンのつなぎ融資とは?利用できるケースやメリットをご紹介

ブログ

住宅ローンのつなぎ融資とは?利用できるケースやメリットをご紹介

住宅ローンの申し込みから実行までに諸経費の支払いなどで資金に余裕がなくなる場合もあるかと思います。
住宅ローンのつなぎ融資とは、このような場面で役立つローンです。
しかし、実際にどのようなケースでなら利用できるかわからない点も多いでしょう。
今回は、住宅ローンのつなぎ融資とはどういったものか、メリット・デメリットもご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンのつなぎ融資とは

つなぎ融資とは、不動産購入時に利用可能なローン契約の1つです。
住宅の購入を決めローンを締結した場合であっても、実際に融資が実行されるまで時間がかかります。
つなぎ融資はローンの融資の実行前に利用可能なローンなのです。
つなぎ融資の特徴は大きく2つあります。
1つめは金利が住宅ローンよりも高く設定されている点です。
2つめは住宅ローン実行時に一括返済が必要な点です。
これらの特徴を踏まえたうえで、利用するかを検討しましょう。

住宅ローンのつなぎ融資が必要となるケースとは

つなぎ融資を利用するケースは大きく3つあります。
1つめは注文住宅を建てる場合です。
注文住宅を建てる場合、一般的に工事費用を分割して支払わなければならず、住宅ローン実行前の支払いにつなぎ融資を利用します。
2つめは中古物件を購入したあと、リノベーションする場合です。
一定の築年数が経過している中古物件を購入した場合、リノベーションが必要になることがあります。
リノベーション実施時にも着工金や中間金など、分割して費用を支払う必要があるため、自己資金で賄えなければつなぎ融資を利用します。
3つめは住宅ローンの契約が間に合わない場合です。
住宅ローン融資実行日の確認を忘れていたなど、さまざまな事情で住宅ローンの契約が間に合わない場合、つなぎ融資を利用して引き渡し日に必要なお金を準備します。

住宅ローンでつなぎ融資を利用するメリットとは

住宅ローンでつなぎ融資を利用するメリットは、自己資金が少なくても住宅を購入できる点です。
デメリットは住宅ローンよりも適用される金利が高い点です。
さらに、事務手続きの手間や諸経費が余分にかかってしまう点もデメリットと言えます。
また、つなぎ融資は住宅ローン控除の対象とはならない点も注意しておきましょう。

まとめ

マイホーム購入時には何かと資金が必要となり、費用すべてを事前に準備するのが難しい場合もあるでしょう。
そういった場合の手段として、つなぎ融資を知っていれば選択肢が増えます。
つなぎ融資が利用できるケースやメリット・デメリットを比較して利用を検討しましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社HOME UP スタッフブログ編集部

名古屋で不動産をお探しならホームアップにおまかせください。お客様にご満足いただけるお住まい探しをお手伝いさせていただくため、当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介していきます。


”ブログ”おすすめ記事

  • 中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!の画像

    中古住宅の既存住宅売買瑕疵保険とは?宅建業者と個人の流れを解説!

    ブログ

  • 認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説の画像

    認知症になった親の不動産を売却!起こりうるトラブルや成年後見制度を解説

    ブログ

  • 共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介の画像

    共有名義で土地を購入する注意点とは?メリットもご紹介

    ブログ

  • 新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説の画像

    新築一戸建てを購入する際の注意点とは?建物・土地・周辺環境別に解説

    ブログ

  • マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介の画像

    マンションを売却する際の固定資産税はどう精算する?注意点をご紹介

    ブログ

  • マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!の画像

    マンションのリノベーションでできないこととは?事例ごとに解説!

    ブログ

もっと見る