新築一戸建て住宅に太陽光発電を設置する費用やメリットとデメリットをご紹介!

ブログ

新築一戸建て住宅に太陽光発電を設置する費用やメリットとデメリットを紹介!

新築一戸建てを購入する際、光熱費削減のため太陽光発電を付ける人、売電制度の価格が見込めないため付けない人がいます。
そこで付けるか迷われている方のために今回は、新築一戸建てに太陽光発電を設置する場合の費用やメリットとデメリットをご紹介します。
ぜひ、新築一戸建ての購入を考えている方はぜひこの記事を参考にして導入するか検討してみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

太陽光発電を設置する費用はどれくらい?

太陽光発電を設置するコストは取り付ける住宅の形状やメーカーによってさまざまです。
一般的な工事費込みの目安としては、100万円から250万円となります。
ただし住宅の屋根などによって、10万円から100万円程度追加でかかる場合も考えられます。
そのため複数の業者に見積もり依頼して、コストの目安を把握するといいでしょう。
また、国が再生可能エネルギーを推進していることにより、補助金や助成金を出している国の制度や自治体があります。
ただし今現在、やっていない場合も考えられますので住んでいる地域の情報を調べましょう。
近年では、蓄電池に対する補助金が全国の自治体でしているところが多いようです。

●太陽光発電を付けている住宅が蓄電池を設置する場合。
●新たに太陽光発電と蓄電池を設置する場合


これらの災害時に活用できる家庭用蓄電システムを導入することで、最大60万円の補助金がもらえる場合があります。

太陽光発電を設置するメリットとは?

新築一戸建て購入の際、賃貸アパートやマンションと比べて基本料金の高い大きなアンペア数を契約することになります。
それにより多くの方は電気代が上がります。
しかし、太陽光システムを設置することで抑えられます。
ほかにも3つの良い点が挙げられます。

●夜間の割安な電力を効率的に使用できる。
●災害時や雷などの自然災害での停電でも電力が利用できる。
●夏の強い日差しをソーラーが吸収してくれるため断熱効果が期待できる。


また、単価は安いですが、使わない電気を買い取ってもらえるのもいい点のひとつです。
ただしメンテナンスコストなどが年数とともにかかる可能性があるため、デメリットと照らし合わせ総合的に決めなければあとから後悔します。

太陽光発電を設置するデメリットとは?

新築一戸建てを購入する際、太陽光システムを付けた場合のデメリットとして4つあります。

●設置する際には初期費用がかかる。
●電気の発電量が日照時間によって変わる。
●点検やメンテナンス費がかかる。
●住宅の一部とみなされる可能性がある太陽光システムを付けることで固定資産税が高くなる可能性が考えられる。


また、新築一戸建て購入する際に加入する保険で、メンテナンス費をカバーできる可能性が考えられますので、事前に保険担当者に確認するといいでしょう。

まとめ

新築一戸建て購入する際に太陽光発電を設置することは、これからの起きる大きな地震などの備えにはいいでしょう。
また、入居前であれば工事業者も作業がしやすく費用が抑えられる場合があります。
そのため固定資産税が上がらないか、補助金や助成金がないかなどを確認しましょう。
メリットとデメリットを理解した上で付けるかどうか判断すると、後悔しない家作りに繋がります。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介の画像

    建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介

  • 築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!の画像

    築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!

  • 家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介の画像

    家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

  • 築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説の画像

    築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説

  • 不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説の画像

    不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説

  • マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!の画像

    マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!

もっと見る