頭金ゼロのメリットとデメリットとは?不動産購入に関する基礎知識
不動産の購入資金を住宅ローンで借りる際、これまでは頭金として自己資金をある程度用意するのが通例でした。
しかし、最近では頭金ゼロで住宅などを購入する方も珍しくありません。
自己資金を用意するときにはないメリットがあるので、購入方法の1つとして検討してみるのも良いでしょう。
今回は頭金ゼロで不動産を購入するメリットとデメリットをご紹介します。
頭金ゼロで不動産を購入することで得られるメリット
一般的に、頭金の額は100万円以上にのぼることが多いといわれています。
資金繰りに困り、頭金を用意できない人も少なくありません。
しかし、頭金ゼロの物件であれば手持ちの貯金を崩すことなく手続きを進められます。
自己資金を出したときに比べて借入額は当然増えるものの、近年はかなりの低金利が続いており、利息もあまり増えません。
借入額が増えれば住宅ローン控除も最大限に活用でき、節税によって自己資金を増やすことも可能です。
また、貯金を可能な限り使わずに済むことも、不動産の購入時に頭金をなくすメリットです。
大事な貯金は生活費や投資の元手などのほか、急な病気や怪我の療養費など、さまざまなことに使えます。
不動産の購入時に頭金をなくすメリットには、家賃の支払いを早期にやめ、資産形成に向けて舵を切れることも挙げられます。
賃貸物件で暮らす場合、家賃の支払いは避けられませんが、ここで支払ったお金は二度と戻らず、代わりに何かが将来手に入ることもありません。
早い時期に不動産を購入することで、将来への資産形成もスムーズに進んでいくのです。
頭金ゼロで不動産を購入するデメリットとは
頭金ゼロで不動産を購入すると、頭金を出したときよりも住宅ローンの金利が上がる場合があります。
頭金がないと住宅ローンの借入額が増大しがちであり、それだけ金融機関の貸し倒れのリスクが高まるためです。
また、借入額が増えるとオーバーローンの可能性が高まります。
仮に購入した不動産を売ったとしても、売却益でローンを完済できないことも多いです。
何らかの理由で返済不能に陥った際、住宅などを手放してもローンを完済しにくい点にはご注意ください。
そのほかにも、住宅ローンの利用時に発生する諸費用は借入金では支払えないことがあります。
自己資金が不十分の場合、諸費用の支払いで苦労しやすいことにも注意が必要です。
まとめ
頭金ゼロでの不動産の購入には、自己資金を工面する手間を省いて住宅を購入できる、住宅ローン控除を最大限に活用できるといったさまざまなメリットがあります。
一方、住宅ローンの金利が上がりやすいといったデメリットもあるので、それぞれをよく確認したうえで検討してみましょう。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市の売買物件をご紹介しています。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓