新築の戸建てに宅配ボックスは必要?長所短所とおすすめタイプをご紹介

ブログ

新築の戸建てに宅配ボックスは必要?長所短所とおすすめタイプをご紹介

マンションでは当たり前になってきている宅配ボックスですが、最近は戸建て住宅にも設置する方が増えてきました。
特に、新築住宅では一般的なオプションになりつつあります。
そこで、新築の戸建て住宅に宅配ボックスを設けるメリットとデメリット、おすすめのタイプについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

新築の戸建てに宅配ボックスを設けるメリットとデメリットは?

ネットショッピングをよく利用しており、毎日何かしらの荷物を受け取るという方も多いでしょう。
しかし仕事や買い物などの用事があると、配達時間に必ず受け取れるとは限りません。
そんな時に便利なのが、戸建て用宅配ボックスです。
不在時でも荷受けができるのが最大のメリットですが、宅配業者の方と顔を合わせる必要がなくなるという利点もあります。
新型コロナウイルスの感染リスクを軽減でき、さらに体調不良の際も玄関先に出なくて済みます。
また、宅配業者を装った強盗や詐欺の被害も回避できるので、お金をかけて設置する意味は十分にあるでしょう。
ただし、大きい荷物や冷凍品など荷受けができないものもあるのでご注意ください。
なお、宅配業者がボックスに入れた時点で受領したということになるため、それ以後に盗難にあっても保障は受けられません。
これらメリットとデメリットを十分理解したうえで導入を決めましょう。

宅配ボックスはあると便利!新築の戸建て住宅におすすめのタイプは?

戸建て住宅用の宅配ボックスはいくつかのタイプに分けられます。
コストをかけずに導入したい方におすすめのタイプが、簡易置きタイプです。
施錠できる専用ボックスを玄関先に置いておき、その中に荷物を入れてもらいます。
ただし、ワイヤーなどで固定したとしてもボックスごと盗まれてしまうケースがあるため、防犯カメラなどでの防犯対策が必要です。
防犯性を高めつつも後から設置できるのが後付け据え置きタイプで、金庫のような重量感のある箱を外壁などに工事で固定して設置します。
新築時に最初から組み込む場合は、埋め込みタイプが一般的です。
このタイプは外壁や門塀にボックスを埋め込んで使用します。
ただし、設計段階からサイズや設置位置を決めなくてはいけないので、早い段階から建築業者と打ち合わせをおこないましょう。
このように、宅配ボックスにはいくつかの種類があり、それぞれに合ったタイプやサイズを選ぶ必要がありますので、ぜひご検討ください。

まとめ

新築の戸建て住宅におすすめの宅配ボックスについて、メリットとデメリットやおすすめのタイプについてご紹介しました。
宅配ボックスを設置すると生活が便利になりますが、荷物の種類やボックスのタイプによってはうまく活用できないこともあります。
生活に役立てられるような、ご自宅に合ったタイプを見つけられるといいですね。
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”ブログ”おすすめ記事

  • 建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介の画像

    建売住宅の上棟式とは?必要性や予算をご紹介

  • 築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!の画像

    築浅一戸建ての売却理由とは?売却の時期やコツも解説!

  • 家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介の画像

    家の売却で用いられるホームステージングとは?メリットや費用をご紹介

  • 築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説の画像

    築40年の一戸建てを売却する方法は?費用やコツも解説

  • 不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説の画像

    不動産買取における再建築不可物件とは?売れにくい理由と売却方法を解説

  • マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!の画像

    マンションの売却で管理組合に連絡するタイミングは?必要な書類も解説!

もっと見る