新築建売住宅のおすすめ設備紹介。オートバスの機能と魅力とは
マイホームは人生のなかでも大きな買い物。
さまざまな設備を取り付けたいと思うものの、予算もあるため、どれを優先すべきか悩ましいですよね。
新築建売住宅の場合は、注文住宅よりも自由度は下がってしまいますが、そのぶん最初に取り付けられている設備には注目したいところ。
今回は、新築建売住宅で人気の設備、「オートバス」について、おすすめポイントやメリットをまとめました。
新築建売住宅のおすすめ設備!オートバスとは
新築建売住宅を購入する場合、水回りを機能的にしたい、と考える人が多いようです。
そのなかで、お風呂に関する機能が「オートバス」です。
オートバスとは名前からイメージできるとおり、お風呂のお湯はりや温度調整、追い焚きなどを自動でしてくれる機能のことです。
オートバスのなかでも、手動で温度調整などをおこなうタイプを「セミオートバス」、完全自動でおこなうものを「フルオートバス」と呼びます。
基本的に、オートバスには追い焚き機能が搭載されています。
追い焚き機能は、お湯が冷めたときに温め直してくれる機能で、家族が多い場合は水の節約にもなるので人気が高いです。
セミオートバスの場合は、追い焚き機能を使う場合はスイッチを押す必要があるので、24時間いつでも入りたい時のお風呂の準備ができていてほしいなら、フルオートバスがおすすめです。
新築建売住宅のおすすめ設備!オートバスのメリット・デメリット
オートバスの具体的なメリット、デメリットをご紹介します。
<オートバスのメリット>
オートバスのメリットは、なんといってもお風呂をわかしたり、温度調整したりする手間などが不要なことです。
キッチンなどにコントロールパネルを設置することが多く、わざわざお風呂にいって栓の開け締めをしたり、お湯が溜まっているか確認したりする必要がなくなります。
また、家族の帰宅時間が違っても、お風呂がいつも適温になっているので、お風呂に関する小さなストレスを解消することができます。
また、もう一度水を貯める必要がないため、エコ性能を重視したい人にもおすすめです。
<オートバスのデメリット>
オートバスの大きなデメリットは、適温を維持するために電気代やガス代がかかることです。
家族がお風呂に入る時間が集中していれば、入れ直すよりもコストを抑えられますが、生活リズムがバラバラな家庭や、家族の人数が少ない家庭には経済的とはいいにくい場合があります。
また、同じお湯を使うことで、衛生面でデメリットを感じる人もいるようです。
まとめ
オートバスは家事を楽にしてくれるだけでなく、水や電気代、ガス代の節約にもなるエコな設備です。
機能によってはコストも調整できるので、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
▼今すぐ↓こちら↓をクリック!▼