ホームアップ > 株式会社HOME UPのスタッフブログ記事一覧 > マイホームの限られた空間をスキップフロアなどで工夫する方法

マイホームの限られた空間をスキップフロアなどで工夫する方法

≪ 前へ|12月 第2週のチラシ   記事一覧   新築建売住宅の特徴は?向いている人やメリットをご紹介|次へ ≫
カテゴリ:ブログ

マイホームづくりでは、限られた空間を工夫する方法で居住スペースを増やすことができます。

 

スペースの有効活用は、より豊かなライフスタイルの実現にもつながるでしょう。

 

スキップフロアなどの空間の有効活用法についてご紹介しますので、マイホームづくりにぜひ役立ててくださいね。


マイホームの空間を工夫する方法


マイホームづくりで空間を工夫する方法:スキップフロア

 

マイホームづくりで空間を工夫する方法のひとつに、スキップフロアの設計があります。

 

スキップフロアとは、中2階などともいわれる、上下階の中間に位置するフロアです。

 

壁などで仕切らないのが一般的ですが、段差があるのでプライベートを確保しつつも家族の気配も感じやすい構造になります。

 

同じスペースに何層かのフロアが入り、部屋をつなぐための廊下を必要としないので、限られた面積を有効活用できるでしょう。

 

部屋数を多く取れますが、開放的に設計できるため、風通しや採光に優れています。

 

天井が高い設計となるので、部屋が実際の大きさより広く感じられるのも魅力です。

 

 

マイホームづくりで空間を工夫する方法:屋根裏部屋と地下室

 

マイホームづくりで空間を工夫する方法には、屋根裏部屋と地下室があるので、順番にチェックしましょう。

 

▼屋根裏部屋

天井板で閉じてしまうスペースを利用するのが屋根裏部屋です。

 

ロフトとして活用されるケースは、ご存じの方も多いでしょう。

 

居住スペースの増床に加え、天井材を張らないので開放的なお家をつくれます。 

壁の設計によっては閉ざされたスペースもつくれるので、利用方法によって設計する楽しみがあるでしょう。

 

▼地下室

スキップフロアやロフトのように、地下室には容積率に対する優遇措置があるので、限られた居住空間を広げられますよ。

 

地下室は通常の部屋とは異なる特徴をもつので、趣味の部屋などには最適です。

 

シアタールームや演奏室などが欲しい場合には、防音効果の高さが魅力になります。

 

静かな環境となるので、寝室や仕事部屋にも向いているでしょう。

 

年間を通じて気温が安定しているのも特徴ですよ。

 

まとめ

 

限られた空間を工夫する方法をマイホームづくりに活かして、家族に適した間取りを考えましょう。

 

スキップフロアや屋根裏部屋は設計に取り入れやすく、余分にコストがかかることもありません。

 

地下室は防音効果などの特徴を活かしつつ、上手な空間利用をしたい方に向いているでしょう。

 

空間をうまく活用して、素敵なマイホームを手に入れてくださいね!


私たち株式会社HOME UPでは、名古屋市を中心に新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。

 

ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。


▼今すぐ↓こちら↓をクリック!▼





≪ 前へ|12月 第2週のチラシ   記事一覧   新築建売住宅の特徴は?向いている人やメリットをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ライオンズマンション笠寺公園

ライオンズマンション笠寺公園の画像

価格
1,630万円
種別
中古マンション
住所
愛知県名古屋市南区弥生町169-1
交通
鶴里駅
徒歩11分

LivelGarden.S日進市岩崎町

LivelGarden.S日進市岩崎町の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県日進市岩崎町神明139-5
交通
日進駅
徒歩42分

Terrechez名古屋市西区栄生1期

Terrechez名古屋市西区栄生1期の画像

価格
5,390万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県名古屋市西区栄生1丁目405
交通
栄生駅
徒歩8分

緑区潮見が丘4期

緑区潮見が丘4期の画像

価格
3,890万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県名古屋市緑区潮見が丘3丁目37-2
交通
鳴海駅
徒歩17分

トップへ戻る