キッチンは壁付け?対面式?メリットとデメリットを比較

ブログ

マイホームのレイアウトを検討する際、キッチンのシステムをどうするかは大きな悩みどころですよね。

 

根強い人気の壁付けタイプか、流行りの対面式か……。

 

キッチンは何よりも使い勝手が重要なため、自分たちが使いやすいように設計することが大切です。

 

今回は、壁付けのキッチンと対面式のキッチンのメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。


壁付けキッチン

 

対面式より集中できる!?壁付けキッチンのメリット・デメリット


壁付けキッチンは、日本では昔から主流のスタイルです。

 

現在でも、根強い人気があります。

 

<壁付けキッチンのメリット>


・ 部屋を広く使うことができる

 

壁に付けた状態でキッチンが収まるため、部屋全体を広く使うことができます。

 

・ 複数人でキッチンに立ちやすい

 

動けるスペースを広くとれるため、複数人で作業をする際にも動線がごちゃごちゃしません。

 

<壁付けキッチンのデメリット>


・ 家族や来訪者、テレビなどを見ながら作業できない

 

リビングに背を向けて作業をすることになるため、会話をしながらのんびり調理や洗い物、というスタイルは難しい可能性があります。

 

・ 収納スペースが取りにくい場合がある

 

キッチンの後ろに収納スペースを作りづらく、間取りによっては収納が少なくなる可能性があります。

 

以上のことから壁付けキッチンは、「集中して料理をしたい人」や、「部屋の広さを重視する人」におすすめだといえるでしょう。

 

壁付けよりアットホーム!?対面式キッチンのメリット・デメリット


対面式キッチンは、近年人気が高まっているシステムです。

 

部屋がお洒落に見えやすいということもあって、こちらを選ぶ人も多いです。

 

<対面式キッチンのメリット>


・ 家族や来訪者と会話をしながら作業できる

 

対面式キッチンの一番のメリットは、家族と会話をしたり、テレビを見たりしながら作業できるため、和やかな雰囲気が生まれやすいことです。

 

・ 家族と分担しながら作業しやすい

 

作ったものを運ぶ際には、カウンター越しにリビングへ運んでもらうことができるため、子どもと分担しながら料理の準備をすることができます。

 

<対面式キッチンのデメリット>


・ 部屋の中でスペースを取る

 

対面式キッチンは、通路部分を確保するために部屋の中でスペースを取るため、壁付けに比べると部屋が狭く感じることがあります。

 

・ 部屋のレイアウトが決まってしまう

 

部屋全体のレイアウトを作る際、キッチンが中心になりやすいため、対面式の場合は、できるレイアウトが限られることがあります。

 

対面式キッチンは、「家族とわいわい作業をしたい人」「ホームパーティーが多い人」などにおすすめです。


対面キッチン

 

まとめ


壁付けキッチンと対面式キッチンには、それぞれメリットとデメリットがあります。

 

壁付けキッチンは、集中して作業をしたい人や部屋を広く使いたい人、対面式キッチンは、家族と一緒に作業したい人やとホームパーティーをしたい人におすすめです。

 

メリット・デメリットを考えた上で、家族のライフスタイルに合わせたキッチンを選びましょう。

 

私たち株式会社HOME UPでは、新築一戸建てを豊富に取り揃えているので、新築一戸建ての購入をご検討されている方はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。

”ブログ”おすすめ記事

  • 手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説の画像

    手付金トラブルを避けるには?住宅購入の流れを解説

    ブログ

  • 水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介の画像

    水道メーターのメンテナンスを怠ると?戸建て住宅での確認方法をご紹介

    ブログ

  • 賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介の画像

    賃貸か分譲どっちが家族に最適?選択ポイントをご紹介

    ブログ

  • 相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介の画像

    相続不動産の税金対策は重要?基本知識をご紹介

    ブログ

  • 住宅ローン審査が通らない?不安を解説の画像

    住宅ローン審査が通らない?不安を解説

    ブログ

  • 新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説の画像

    新築戸建てをZEHにするメリットとは?夫婦で知っておくべきポイントを解説

    ブログ

もっと見る